無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

●人財育成と「メンター制度」(2)●

前回の人財育成と「メンター制度」(1)ではメンターやメンターシップについての概要をお伝えしました。今回は、今、何故、メンター制度が重要視されるのかをお伝えしたいと思います。

 

●先進国に共通する現象として:

自殺者の増加、児童や高齢者への虐待の増加、うつ病や睡眠障害などの精神疾患の蔓延、若者のひきこもりの増加、凶悪犯罪の増加・・・これらは、先進国と呼ばれる高度に経済が成長した社会に共通する社会の症状です。もちろん、日本も例外ではありません。

このような状況下では、人間関係(親子・上司部下・教師生徒・等)も大きく変化してきています。このような変化の下、どうすれば、子供が意欲を持って学習や遊びに専念できるようになるのでしょうか。どうすれば、会社で若者が意欲を高め、仕事の成果を上げることができるのでしょうか。私達は、そこにメンターの存在の必要性を感じています。

あまりにも価値が多様化し、モデルを見つけることが難しい現代の状況下では、生き方を示唆してくれるナビゲーターのような役割の存在が必要となるのではないでしょうか。正に、そのナビゲーター役がメンターなのです。モデルが存在しない訳ですから、メンターは、一つの“正しい生き方”を教えたり、示したりするのではなく、その人の内面(潜在領域)から“その人に合った生き方”を引き出す(本人が気付く)ように導くことが求められます。

 

●時代性から考えるメンターの役割とは:

メンターは、家庭でも、学校でも、会社でも、他者を元気に本気にさせ、自ら考え、自ら行動する“自動者”を育てます。自立性と協調性の両面を持った、また、変化のスピードに適応する能力を持った意欲的な人財を育てる支援者でもあります。この大変化の時代だからこそ求められる役割ではないでしょうか。

 

●「繋がりの感覚」がキー:

現代社会においては、家庭、学校、職場などあらゆる場に於いて、「繋がりの感覚」が薄れつつあります。ですから、メンターは、いかに「繋がりの感覚」を大切にし、他者の成長を支援するかを、その姿勢、方法論、スキルの面から理解する必要があります。

より多くの方が、「メンター」や「メンタリング」について学んでいただき、それぞれの現場(家庭、職場、学校、地域など)において実践していただくことによって一人でも多くの「元気、本気の人財」を生み出していけるのではないでしょうか。

 

●メンタリングには様々な成果や効果が期待できる:

「他人を元気にすると自分が元気になる。」これは、私が尊敬するメンター、福島正伸氏のことばです。私達は、誰かを元気にすることで、自分自身を元気にすることができます。それは、そのプロセスに於いて、たくさんの共創物(相手と自分によって生み出されるもの)を手に入れることができるからです。それは、感動、勇気、喜び、発見、成果・・・、時には、悲しみ、困難、絶望感・・・。人間は、他人と繋がることによって「生きている」、また、「生かされている」という実感を持つことができるのではないでしょうか。

 

今回は、「今、なぜ、メンターが求められているのか」をテーマとしてとりあげさせていただきましたが、次回は、よくある質問とて「コーチングとメンタリングの違い」について書かせていただいます。ご購読いただき、ありがとうございました。

  • 経営戦略・経営管理
  • モチベーション・組織活性化
  • リーダーシップ
  • マネジメント
  • コーチング・ファシリテーション

人(個人と組織)の元気と本気を創るメンター/コンサルタント

企業の人材育成と学校教育の両分野で価値のブレイクスルーを通してモチベーションを高める独自の手法を用い、研修、講演活動などを行っている。 コンサルティング分野では、メンター制度導入、ミッションマネジメント、などを行っている。

大野雅之(オオノマサユキ) 株式会社統合共育研究所 代表取締役 メビウス人財育成グラジュエートスクール 学長

大野雅之
対応エリア 全国
所在地 横浜市青葉区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

チーム成果を最大化するために必要なマインドとは?

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「チーム成果を最大化するマインド」 について一緒に考えていきたいと思います。   ┏━━━━━━━━━━━...

2025/01/15 ID:CA-0005801 人事施策・研修実施のヒント