「ありがとう」を発するリーダーシップ
4月に向けて、リーダーシップ研修の設計依頼が多くなっています。
ただ、「誰が対象なのか」「どのような場面でリーダーシップの発揮を
期待しているのか」などによって、研修の内容は大きく変わります。
加えて、リーダーシップの考え方も変化しており、変革型やサーバント、
セルフリーダーシップなど、様々な手法が生まれています。
そのような中、必ず私がリーダーシップ研修に組み込んでいる内容があります。
それは、「ありがとうを発する」です。
山本五十六の名言に次のようなものがあります。
「やって見せ 説いて聞かせて やらせてみ ほめてやらねば 人は動かぬ」
「話し合い 耳を傾け 承認し 任せてやらねば 人は育たず」
「やっている 姿を感謝で見守って 信頼せねば 人は実らず」
私はこの言葉を最初に聞いたとき、なるほどと思ったのですが、
「感謝で見守って」という部分だけイメージができませんでした。
それは、部下育成の視点のみでこの言葉を読んでいたからです。
ただ、リーダーシップの視点だと、この意味が分かります。
部下はチームメンバーの一員です。
そのメンバーが目的達成のために自主的に動くことに対し、
「ありがとう」と想うのは当たりまえのこと。
そして、その気持ちが部下のさらなる成長へのモチベーションに
つながるということ。
最近になってようやくわかりました。
(気づくのが遅い!とは自分でも思いますが・・・)
ただ、「見守る」だけでなく、「言葉で伝える」ことが
今の時代には求められていると思います。
「ありがとう」という言葉。
私も常に「ありがとう」を発するように心がけていますが、
なかなか口にするのが難しいもの。
なぜが、人に親切にされると「すみません」と言ってしまいます・・・
精神論と言われてしまうかもしれませんが、
自ら「ありがとう」を発生ない人は
他から「ありがとう」を受け取れない
そう考えています。
自分は感謝しない。でも、周りは自分に感謝しろ!
それは、傲慢というもの。
そして、大切なこと。
「ありがとう」は相手を幸せにする言葉だということ。
気持ちを高くする言葉だということ。
リーダーシップ論に「ありがとうを発する」という内容を
含めているケースは多くないと思います。
ただ、リーダーシップを発揮されている方は周囲に対して
「ありがとう」を発しているのではないでしょうか。
- 経営戦略・経営管理
- モチベーション・組織活性化
- 人事考課・目標管理
- キャリア開発
- チームビルディング
「研修設計のノウハウを広めています」
効果的な研修や人材育成を行なうためのワークショップ開催や資料提供、ファシリテーター派遣を行っています
今までに設計した研修は2000件以上。その満足度は90%以上いただいております。
真剣に人材育成に取り組んでいる企業・自治体や担当者様のパートナーとして
全力で支援し、人材育成で組織を元気にしたいと考えています。
飯島 宗裕(イイジマ ムネヒロ) 一般社団法人日本研修コーディネーター協会 代表理事/人材育成コンサルタント・日本酒コンサルタント
対応エリア | 全国 |
---|---|
所在地 | 豊島区 |
このプロフェッショナルのコラム(テーマ)
このプロフェッショナルの関連情報
- お役立ちツール
- 研修設計
- 研修コンサルティング
- OJT