無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

「プロ講師」としての自覚を持つ。

私が研修講師という仕事を始めて、もう15年以上が経過します。

最初に行った講義は後継者向けの「簿記3級」の解説だったのですが、大失敗でした。

たった2時間の講義なのに途中から冷や汗がでて、「早く終われ!!」と心の中で

叫んだことを思い出します。

 

「簿記3級のテストは楽勝だったし、この解説ぐらいならできるだろう」と安易な

気持ちで、かつ、準備も不十分なまま講義を行いました。しかし、教える側に立って

はじめてわかったのです。

「自分は簿記を全く理解していない」ことに。

 

簿記の試験で受かるためには、よく出る問題をどう答えれば良いのか、そのパターン

や仕分けのカタチ等を覚えれば何とかなります。そのため、私は簿記の内容自体を

しっかりと理解していなかったのです。その状態で研修を行うと何が起こるのか。

 

「受講者の質問に答えられない」のです。

 

受講者:「何で減価償却しなくてはいけないんですか」

私:「それは、とにかくこの式を覚えれば良いんだよ」

受講者の質問から逃げている、最低な回答です。

それからしばらく、講師という仕事を避けていました。

 

しかし、いつまでも避けていては成長しません。幸い、研修施設で研修企画や運営の

仕事をしていましたので、数多くのプロ講師のやり方を直に見ることができました。

そこで「これは良い!」と思った手法を吸収し、何回も自分でリハーサルと経験を

繰り返し、今では「プロの講師」としての自覚と自信をもって臨んでいます。

 

「プロ講師とは何か?」と質問されることがありますが、私は

「講師としての専門知識と技術を持ち、講師という仕事に対して自ら厳しい姿勢で臨み、

成果を出せる者」だと勝手に定義しています。

 

ある知り合いの研修講師が笑いながら「この前、二日酔いで研修に出講して、午前中

気持ち悪くて大変だったよ」と私に話したことがありました。私は叱りました。

「相手に失礼でしょ!それじゃ講師失格だよ!!」

 

私も日本酒が大好物です。しかし、研修の前日は我慢します。カレーもです。カラオケも

大好きな野球観戦もやりません。それは、喉の状態を少しでも良くしたいためです。

生もの(刺身や寿司など)も万が一お腹を壊すこともあり得るのでダメ。

なので、新潟や青森に研修に行くと「美味しいものが食べられていいな」と言われますが、

残念ながら研修前はコンビニ弁当やうどん、ファミレスなどが大半です。

(その代り、研修が終わって次の日がオフの場合は、たくさん飲みます!食べます!)

もちろん、これは私自身のルールでしかありません。

プロとしての自覚を失わないためにあえて自分に課しているのです。

 

話が少し変わりますが、研修講師は研修の時間だけ話をしてお金がもらえて良いな、

と思われている方もいらっしゃるかもしれません。が、それは大きな間違いです。

 

中には「テキストを読んでいるだけ」のアマ講師もいますが、私たちプロ講師は

テキストが無くても講義ができます。それだけ何回も内容を読み込み、理解し、

自分の言葉で講義ができるのです。そのための準備が大変なんです。

 

どれだけ内容を理解すれば良いのか。私は一つの基準をもっています。

それは、「どんな質問でもしっかりと答えられるレベルになるまで」です。

そのことをふまえ、私が設定している「プロ講師」の定義です。

 

「質問を怖がっている講師はアマチュア。質問を楽しめる講師がプロ」

 

長文、最後までお読みいただき、ありがとうございました。

  • 経営戦略・経営管理
  • モチベーション・組織活性化
  • 人事考課・目標管理
  • キャリア開発
  • チームビルディング

「研修設計のノウハウを広めています」

効果的な研修や人材育成を行なうためのワークショップ開催や資料提供、ファシリテーター派遣を行っています

今までに設計した研修は2000件以上。その満足度は90%以上いただいております。
真剣に人材育成に取り組んでいる企業・自治体や担当者様のパートナーとして
全力で支援し、人材育成で組織を元気にしたいと考えています。

飯島 宗裕(イイジマ ムネヒロ) 一般社団法人日本研修コーディネーター協会 代表理事/人材育成コンサルタント・日本酒コンサルタント

飯島 宗裕
対応エリア 全国
所在地 豊島区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

このプロフェッショナルの関連情報

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

部下の弱音を吹き飛ばすリーダーの一言~組織のD&I実現の土台

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「一人ひとりが充実した仕事人生を送れる組織となる」 について一緒に考えていきたいと思います。   ┏━━━...

2024/04/26 ID:CA-0005316 ダイバーシティ&インクルージョン