もう「辞めたい」新入社員が続出、のワケ。
新年度がスタートして1週間が経過しました。
その中で、早くも「会社を辞めたい」と考える新入社員が
続出しているようです。
その理由は
「仕事の内容が思っていたものとは違う」
「誰も仕事を教えてくれない、仕事が与えられない」
「ビジョンが見えず、将来が心配」
など様々。
このようなニュースを聞くと、「最近の若い者は・・・」と考える
方もいらっしゃるかもしれません。
確かに、新入社員側にも
「今後数十年働く会社のことを事前にしっかりと調べていない」
「自分のやりたいこと以外を拒否してしまう」
「仕事を自ら見つけにいくという積極性が不足している」
などの問題があるかもしれません。
しかし、会社側にも問題はあります。
「新入社員育成の重要性を認識しておらず、現場で育てるという意識が無い」
「そもそも新入社員に対する育成スキームができていない」
「新入社員のモチベーションを高める仕組みがない」
などです。
新入社員が入ってきてから「誰が教育する?」「どんな仕事をさせる?」
と考えている会社や職場は危険です。
新入社員は組織の一員として一緒に仕事をしていく大切なメンバーです。
まずはその自覚を社員全員が持ち、受け入れ態勢を整えていくこと。
彼らは社会人として第一歩を踏み出したばかりです。
「こんなこともできないのか!」ではなく、
「よし、自分たちができるようにサポートしていこう!」という
意識が求められるのではないでしょうか。
ちなみに、一番やってはいけないことは新入社員に対する「無視」です。
まずは、一人一人が気にかけることが求められます。
それだけで、新入社員の姿勢は変わるかもしれません。
このコラムを書いたプロフェッショナル
飯島 宗裕(イイジマ ムネヒロ)
一般社団法人日本研修コーディネーター協会 代表理事/人材育成コンサルタント・日本酒コンサルタント
今までに設計した研修は2000件以上。その満足度は90%以上いただいております。
真剣に人材育成に取り組んでいる企業・自治体や担当者様のパートナーとして
全力で支援し、人材育成で組織を元気にしたいと考えています。
飯島 宗裕(イイジマ ムネヒロ)
一般社団法人日本研修コーディネーター協会 代表理事/人材育成コンサルタント・日本酒コンサルタント
今までに設計した研修は2000件以上。その満足度は90%以上いただいております。
真剣に人材育成に取り組んでいる企業・自治体や担当者様のパートナーとして
全力で支援し、人材育成で組織を元気にしたいと考えています。
今までに設計した研修は2000件以上。その満足度は90%以上いただいております。
真剣に人材育成に取り組んでいる企業・自治体や担当者様のパートナーとして
全力で支援し、人材育成で組織を元気にしたいと考えています。
得意分野 | 経営戦略・経営管理、モチベーション・組織活性化、人事考課・目標管理、キャリア開発、チームビルディング |
---|---|
対応エリア | 全国 |
所在地 | 豊島区 |
- 参考になった0
- 共感できる0
- 実践したい0
- 考えさせられる0
- 理解しやすい0
無料会員登録
記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。