無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

感情労働としてのテレワーク

【ヒューマン・タッチ レター vol.99】     

みなさん、こんにちは。株式会社ヒューマン・タッチの森川です。 

前回は、コロナ後の働き方、特に在宅勤務と、出社しての勤務について 
話題提供をさせていただきました。 

上記いずれの形態になっても、オンラインでの商談や打合せについて 
は確実に継続されるものと感じています。 
社外利用だけでなく、在宅勤務が一定数残る会社であれば、 社内コミュニケーションのツールとしても活用の頻度は上がってくるのではないでしょうか。 

「オンラインツールでのコミュニケーション不足を感じる」とは、 多くのお客様からのお声です。 

「打合せの前後に雑談の時間を作る」 
「15時からは人事部主催の自由参加の「お茶会」を毎日開催する」 
「朝会を毎日実施するようにしている」 
「一人一人発話の時間を与えてその時間は本人以外はしゃべらない」など、 
コロナ禍多くの工夫が実施されています。 

なぜオンラインツールではコミュニケーションの不足を感じるのでしょうか。 

「伝えづらい(伝えようとしていない)」 
「理解しづらい(理解しようとしていない)」 
のではないでしょうか。 

実際に対面している時には、無意識的かもしれませんが、 例えば仕事上の困った状況を上司に報告相談する場面では、 目を伏せがちにして、言葉も弱々しい感じで「ちょっと問題発生です…」と話しかけるかもしれません。 

オンラインでのやり取りで、上記場面を想像すると、 
・音声が途切れる 
・音声が遅延する 
・表情が見えない(画面OFFの場合) 
・相手が困っている(忙しい)状況かどうか、言葉以外から理解しづらい 
・そもそも複数の参加者がいる場合が多い 
・気持ちや感情を言葉だけで表現することが下手(トレーニング受けていない) 
・気持ちや感情を推察(理解)することが下手(トレーニングを受けていない) 
・気持ちや感情を取り扱うことが怖い(サポートがない) 
・相手の反応が見えない 

  「伝えづらさ」「理解しづらさ」の要素が満載ですね。 
こうなると、オンラインでのやり取りは どこか形式ばってしまい、そもそも自分の感情を伝えたり、理解や共感したりする場ではない、と考えてしまうのかもしれません。 

オンラインでの職場でのコミュニケーション、特に感情面のやり取りをするには、難しさがあるのだと思います。 

テレワークは「感情労働だ」との考え方も出てきています。 
「感情労働」とは、「自らの感情をコントロールして、相手の中に肯定的な感情を作り出していく」ことです。 

まさに私達カウンセラーや、接客業のみなさんの業務と通ずるところがあるという考えです。 
感情労働で大切なコミュニケーション手段のひとつに「傾聴」に代表される「受容」と「共感」という考え方があります。 

「受容」:相手のことを、良い悪いは判断せずにひとまず受け止める 

「共感」:あたかも自分事であるかのように、という感覚で理解する 

これらの作業が、オンラインでのコミュニケーションではより必要とされてくる、ということかもしれません。 

特に「共感」の作業には、クライエント(部下)の発話だけでなく、表情やしぐさなど、多くの情報を得て、その「気持ち」を推察(理解)して、理解(しようと)していることをきちんと「伝える」必要がります。 

ここで問題となるのは、上記の課題です。 
逆に言えば、オンラインでのコミュニケーションを意味あるものにするには、上記課題を解決する方法を試してみることは意味があるのではないでしょうか。 

・通信環境を整える 
・皆が落ちついて話が出来る、仮想空間を作り出す 
・リアルな表情だけでなく、アバターなどの表情も活用する 
・言語以外の、身振りや手ぶり、特に相槌などを少し大げさにでも活用する 
・ワンオンワンミーティングを設定する 
・自分の気持ちをその場に応じてきちんと伝える研修を実施する(アサーショントレーニング、アンガーマネジメントなど) 
・相手の気持ちをきちんと理解する研修を実施する(傾聴訓練など) 
・「感情労働」に対する負担を軽減する、専門職からの支援を充実させる 
・相手の反応を可視化するツールを導入する 

いろいろな実験のなかで、新しいコミュニケーションの形が見えてくるように 
私達も精進していきたいと考えています。 

 

  • モチベーション・組織活性化
  • 安全衛生・メンタルヘルス
  • コーチング・ファシリテーション
  • チームビルディング
  • コミュニケーション

通算500社以上のコンサルティング、900件以上の復職面談、年間100件以上のセミナーをこなすメンタルヘルス対策専門コンサルタントです。

メンタルヘルス対策の仕組みづくり、個別休職復職支援、ラインケアセミナー、セルフケアセミナー、全員面談、ストレスチェック、職場環境改善、災害・自死等の危機対応など、「こころ」の視点から、「いきいき職場づくり」をトータルに支援いたします

森川 隆司(モリカワ タカシ) 株式会社ヒューマン・タッチ 代表取締役 臨床心理士 公認心理師

森川 隆司
対応エリア 全国
所在地 船橋市

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

このプロフェッショナルの関連情報

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

会社とメンバーの思いを繋ぎ、チーム成果を高めるリーダーの役割

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「会社とメンバーの思いをつなぎ、 チーム成果を高めるリーダーの役割」 について一緒に考えていきたいと思います。...

2024/11/26 ID:CA-0005735 リーダーの心得