不明確なジェンダーギャップの可視化が生え抜き女性役員を育てる

今回は、
「明確になっていないジェンダーギャップの可視化が、
生え抜き女性役員を育てる」
というテーマで、一緒に考えていきたいと思います。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■人材育成には、関わる側の視点も欠かせない
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
技術系企業で生え抜きの女性リーダーを育てるには、
本人の意欲やマインドセットも大切です。
ただ、もう一つ忘れてはならないのが、
「育成する側の関わり方」です。
特に、男性中心の文化が前提となっている職場では、
“伝えられていない当たり前”が
女性の成長を妨げていることも少なくありません。
つまり、まだ言語化されていない
【明確になっていないジェンダーギャップ】が、
見えない壁となって立ちはだかっている――
そんな現実があるように思います。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■【事例】非言語の空気を見える化⇒成長の連鎖へ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ある技術系の大手企業で人事をされていた男性が、
女性リーダー育成に大きな成果を出されました。
彼は
「女性には、組織内で共有されていない
“お作法”や“ルール”を、
あえて言葉にして伝えていた」
と話してくれました。
たとえば、意思決定に関わる本音の議論が、
飲み会や喫煙スペースといった“非公式な場”で
交わされることも多く、
そうした場に自然と入りづらい女性社員には、
背景や経緯が十分に伝わらず、
判断や行動のヒントを得る機会が限られていたそうです。
そこで彼は、「この場でこんな会話があったよ」と
要点をかみ砕いて、個別に丁寧に伝えることを
心がけていたとのこと。
その関わりによって、
多くの女性社員が安心感を持って行動できるようになり、
結果として、リーダーに昇格する人が次々と
現れていったのだそうです。
見えづらい情報格差に、
さりげなく橋をかけたこの取り組みは、
【明確になっていないジェンダーギャップ】に
実践的にアプローチした、象徴的な好事例だと
私は感じました。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■見えないルールの可視化が、生え抜き女性役員を育てる
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
女性リーダーが育っていく職場には、
共通した特徴があります。
それは、「伝える」文化が根づいているということ。
期待されていること、
求められるふるまい、
大切にすべき関係性――
それらが、「言わなくても分かるだろう」ではなく、
あえて丁寧に共有されているのです。
つまり、まだ言語化されていない、
明確になっていないジェンダーギャップの存在に
いち早く気づき、そこに橋をかけていくこと。
それは、経営層や人事、
ダイバーシティ推進に関わる皆さんの
役割のひとつなのではないでしょうか。
このような「伝える」行動の積み重ねが、
女性たちの成長を加速させ、
結果として、生え抜き女性役員育成の
要となっていくと私は考えています。
このコラムを書いたプロフェッショナル
細木聡子(ホソキアキコ)
株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。

細木聡子(ホソキアキコ)
株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。
得意分野 | 経営戦略・経営管理、モチベーション・組織活性化、キャリア開発、リーダーシップ、マネジメント |
---|---|
対応エリア | 全国 |
所在地 | 千代田区 |
このプロフェッショナルの関連情報

育成・研修 しなやかリーダー塾
経営視点と行動力を育む、実践型 女性管理職育成プログラム

組織開発 しなやか組織改革プロジェクト
◆技術系企業に特化したDE&I推進支援 ◆実践型・人材育成アプローチで社員の意識浸透を促し、形骸化しない組織改革を実現

育成・研修 自律型キャリア開発セミナー
●6時間で意識変革×行動設計×経験共有 ●NTT出身の元技術系女性部長の実体験に基づく、行動を促すキャリア研修
- 参考になった0
- 共感できる0
- 実践したい0
- 考えさせられる0
- 理解しやすい0
無料会員登録
記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。