チーム成果を最大化するために必要なマインドとは?

今回は、
「チーム成果を最大化するマインド」
について一緒に考えていきたいと思います。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■イノベーションの鍵は “思い込みを手放す”
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
チーム成果を最大化するマインドの根幹は、
「思い込みをなくす」ということにあると
私は考えています。
VUCA時代の現代、組織が市場や社会に提供する価値を
高め続けることが、最終的な利益向上につながる鍵です。
そのためには、イノベーションを起こし続ける
必要がありますが、これを支えるのが
「多様な視点や考え方の融合」ではないでしょうか。
イノベーションの源泉は、自分とは異なる視点を
認め、融合させることにあります。
そのためには、
「こうに決まっている」
「普通こうだよね」
といった思い込みを手放し、他者の意見を
受け止める姿勢が不可欠だと思うのです。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■【事例】研修で成果を生み出す人の共通点
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
過去7年間で5,000名以上の方の人材育成に携わり、
研修やメンタリングを通じて、
多くの方が成果を出してきました。
特に、成果を生み出し続ける人の
共通点として挙げられるのは、
「自分の思い込みに気づき、
新しい考え方ややり方に挑戦する姿勢」です。
弊社の提供する人材育成プログラムでは、
実践課題に必ず取り組んでいただくのですが、
どんなに通常業務が繁忙であったとしても、
その挑戦を続けた方は例外なく
●継続的な成果を出す
●再現性の高いスキルを身につける
この2つを100%実現しています。
まさに、「思い込みをなくす」「挑戦する」
といったマインドが、現状を打破し、
結果を生み出す力になるということに
ほかなりません。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■多様な視点を受け止める姿勢が成功を生む
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
VUCA時代には、すべてのビジネスシーンで
「思い込みに気づき、多様な視点を認め活かす」
というマインドが現状を打破する鍵になります。
経営者や人事担当者、管理職の皆様には、
そのようなマインドを醸成する仕組みを、
人材育成施策に積極的に取り入れて
いただきたいと願っています。
また、研修やプログラムを受講する方々には、
「自分とは異なる考え方に触れ、まずはやってみる」
という意識を持っていただければと思います。
これが、個人のパフォーマンス最大化、
さらにはチーム成果の最大化につながると信じています。
現状をブレークスルーするために、
多様な視点や考え方を融合し、
化学反応を起こしていく前向きな姿勢を
ぜひ続けていただければと思います。
このコラムを書いたプロフェッショナル
細木聡子(ホソキアキコ)
株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。

細木聡子(ホソキアキコ)
株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。
得意分野 | 経営戦略・経営管理、モチベーション・組織活性化、キャリア開発、リーダーシップ、マネジメント |
---|---|
対応エリア | 全国 |
所在地 | 千代田区 |
このプロフェッショナルの関連情報

育成・研修 しなやかリーダー塾
経営視点と行動力を育む、実践型 女性管理職育成プログラム

組織開発 しなやか組織改革プロジェクト
◆技術系企業に特化したDE&I推進支援 ◆実践型・人材育成アプローチで社員の意識浸透を促し、形骸化しない組織改革を実現

育成・研修 自律型キャリア開発セミナー
●6時間で意識変革×行動設計×経験共有 ●NTT出身の元技術系女性部長の実体験に基づく、行動を促すキャリア研修
- 参考になった0
- 共感できる0
- 実践したい0
- 考えさせられる0
- 理解しやすい0
無料会員登録
記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。