【事例】1時間のメンタリングで離職を阻止

今回は、
「メンタリングがD&I実現にもたらす効果」
について一緒に考えていきたいと思います。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■メンタリングがD&I実現にもたらす効果
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
組織の中で、特にマイノリティな立場の
管理職・リーダーの方には
専門スキルを持ったメンターからの
メンタリングを行うことが、
組織のD&I実現に向けてとても重要と考えています。
なぜなら、組織の中で
現場と経営層をつなぐ役割を持つ
管理職の方のマネジメントによって、
D&I実現の可否が変わると言っても
過言ではないからです。
特に男性管理職比率の高い組織の中での
女性管理職等、マイノリティな立場の方は、
強い当事者意識を持っています。
使命感を持って組織全体のため環境作りに
奔走できる人たちの存在が、
D&I実現の突破口となることは言うまでもありません。
しかし、使命感を持って組織全体のため
環境作りに奔走するため、心が折れたり、
投げやりな気持ちに陥りそうになる瞬間は
無数にあるのが実態です。
このため、マイノリティな管理職の方が
パイオニアとして粘り強くチャレンジしよう
という意欲を引き出し、維持することが
重要になってきます。
これをサポートするのが、専門スキルを
持った方からのメンタリングなのです。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■【事例】1時間のメンタリングで離職を阻止
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ある大企業の女性管理職6名の育成に携わり
2年目となりました。取り組み内容は以下の通りです。
1年目:管理職研修と1on1ミーティングを毎月交互に実施
2年目:月1回のメンタリング(1時間)
先日、第1回目のメンタリングを終え、
こんな感想をいただきました。
「人との比較ではなく、自分がどうするかという言葉に
目の前がパッと開けたような感覚がありました」
「お話したことで心が軽くなり、また前向きに
チームメンバーに向き合えそうです」
「メンタリング後すぐに上司へ面談依頼をしました。
少しずつ前に進んでいきたいと思います」
相談内容は、仕事だけではありません。
仕事のパフォーマンスに関わるプライベートな悩みなど
多岐にわたって心を開いて相談してくださいます。
私はコーチングのとティーチングを上手く織り交ぜながら
相手の気づきを促すための事例や経験談を共有するよう
強く意識しながら関わりました。
実は、転職しようと思っている(!)と
苦しい心の内を吐露してくださった方もおられましたが、
「やっぱりこの会社で成長したい」
と離職を思いとどまってくださいました。
たった1時間のメンタリングではありますが、
話し終えたあとの皆様の晴れやかな表情を
思い返してみても、メンタリングの価値と威力を
私自身が改めて実感した時間となりました。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■メンターは【経験】重視で選出する
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
メンタリングを行うメンターは、
社内外の両方がいることが効果的だと私は思います。
さらに、より効果的なメンタリングのためには、
メンターには以下のスキル・経験が必要だと考えています。
<スキル>
コーチングなど、相手に気づきをもたらす
コミュニケーションスキル
<経験>
対象者と同じような苦労を乗り越えた経験がある
社内でメンター制度を創設する場合、
メンターとなる人に上記の経験・スキルがあるか、
よくご確認いただいた上で選定することをお勧めします。
選定する上では、より【経験】を重視しても良いでしょう。
なぜなら、経験はすぐできるものではありませんが、
スキルについては、メンターとなった人に
当該スキルを身に付けてもらうための研修等の施策を
実施することで対応可能だからです。
メンタリングを通して、人材育成、DE&I推進を
着実に進めていただければ幸いです。
このコラムを書いたプロフェッショナル
細木聡子(ホソキアキコ)
株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。

細木聡子(ホソキアキコ)
株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。
得意分野 | 経営戦略・経営管理、モチベーション・組織活性化、キャリア開発、リーダーシップ、マネジメント |
---|---|
対応エリア | 全国 |
所在地 | 千代田区 |
このプロフェッショナルの関連情報

育成・研修 しなやかリーダー塾
経営視点と行動力を育む、実践型 女性管理職育成プログラム

組織開発 しなやか組織改革プロジェクト
◆技術系企業に特化したDE&I推進支援 ◆実践型・人材育成アプローチで社員の意識浸透を促し、形骸化しない組織改革を実現

育成・研修 自律型キャリア開発セミナー
●6時間で意識変革×行動設計×経験共有 ●NTT出身の元技術系女性部長の実体験に基づく、行動を促すキャリア研修
- 参考になった0
- 共感できる0
- 実践したい0
- 考えさせられる0
- 理解しやすい0
無料会員登録
記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。