想像力を鍛えてDE&Iを実現する

今回は、
「想像力を鍛えてDE&Iを実現する」
について一緒に考えていきたいと思います。
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
■想像力を鍛えてDE&Iを実現する
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
【想像力】は、相手の視点や考え方を把握し、
先を見越して動くために必要な力であり、
先行き不透明なVUCA時代には不可欠であると
昨年末のコラムで触れました。
●VUCA時代に必要不可欠な“想像力”
https://jinjibu.jp/spcl/hosoki/cl/detl/4984/
組織に所属する一人ひとりが【想像力】を鍛えることで、
混沌とした事象から本質を捉えて物事を整理し、
行動することできれば、それがDE&I実現に
必ずつながると私は考えています。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■【事例】想像力UPで組織に欠かせない人材として成長
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
Aさんは、取引先とのコミュニケーションが上手くとれず、
営業担当としての成果もなかなか出せずにいました。
当社が実施する半年間の次世代リーダー育成プログラムに
Aさんも参加していたのですが、結果を出せずにいることで
モチベーションが下がっているのは
誰の目にも明らかだったのを私も覚えています。
プログラム最終日、Aさんは
こんな振り返りを発表しました。
「相手の考え方や視点、立場を把握し理解することの
重要性に今更ながら気づきました。」
それから半年間、Aさんは仕事やプライベートで
とことん相手に対して興味を持つよう意識し、
物事を考えるときには、必ず仮説を立てて
自分の考えを整理することを心がけたと言います。
その努力の結果、Aさん自身の視野が広がり、
他者との調和を踏まえたコミュニケーションや
関わり方が自然とできるようになってきたのでしょう。
Aさんの変化は上司も認めるところとなり、
先月からスタートした組織改革プロジェクトの
メンバーに抜擢されました。
それとほぼ同時期に営業担当としての成果も上がり始めました。
Aさんは、自分の想像力を鍛えることで、
組織に欠かせない人材として成長を遂げたのです。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■DE&I組織を目指して個々が取り組むべきこと
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
どんなに素晴らしい意見や提案だとしても、
独りよがりな視点だけでは、なかなか
相手の理解は得られません。
多くの人を巻き込む必要があれば尚のこと
想像力を働かせ、相手の考えを把握して、
先を見越した行動が必要になると思います。
だからこそ、自分と相手の双方が認め合い、
受け入れる姿勢が醸成されることを通して、
「お互いのために、高め合う」
というDE&I実現へつながる行動が
生まれてくるのではないかと私は考えています。
すでに、多くの企業でDE&I推進に取り組まれて
いるかと思いますが、特に男性管理職比率8割超といった
技術系企業などでは、まだまだ道半ばという組織も
少なくないというのが私の印象です。
思うようにDE&Iが進まない、これからDE&Iについて
本格的に取り組みたいがどこから始めればいいか
お悩みの際は、
---------------------------------------------------------------------
相手の状況をまずは想像する、知ろうとする
---------------------------------------------------------------------
というところから始めてみてはいかがでしょうか。
おひとりお一人の小さな取り組みや意識変革が、
やがて大きな力となって、組織改革をもたらすことに
つながると私は確信しています。
このコラムを書いたプロフェッショナル
細木聡子(ホソキアキコ)
株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。

細木聡子(ホソキアキコ)
株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。
得意分野 | 経営戦略・経営管理、モチベーション・組織活性化、キャリア開発、リーダーシップ、マネジメント |
---|---|
対応エリア | 全国 |
所在地 | 千代田区 |
このプロフェッショナルの関連情報

育成・研修 しなやかリーダー塾
経営視点と行動力を育む、実践型 女性管理職育成プログラム

組織開発 しなやか組織改革プロジェクト
◆技術系企業に特化したDE&I推進支援 ◆実践型・人材育成アプローチで社員の意識浸透を促し、形骸化しない組織改革を実現

育成・研修 自律型キャリア開発セミナー
●6時間で意識変革×行動設計×経験共有 ●NTT出身の元技術系女性部長の実体験に基づく、行動を促すキャリア研修
- 参考になった0
- 共感できる0
- 実践したい0
- 考えさせられる0
- 理解しやすい0
無料会員登録
記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。