人材育成を成功に導く2つの要点~佐々木常夫氏の講演で得たこと

今回は、
「人材育成を成功に導く2つの要点」
について一緒に考えていきたいと思います。

 

┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
■人材育成を成功に導く2つの要点
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛

企業の管理職時代、私は佐々木常夫さんの講演を
聴く機会に恵まれました。

佐々木さんの講演後、私は即行動し、
そこから得られた成果も会社に認めてもらうことができ、
マネージャーとしてぐっと成長することができたと思います。

私を突き動かした要因を分析し、たどり着いたのが
人材育成を成功に導く2つの要点」です。

<人材育成を成功に導く2つの要点>
(1)自分と同様な状況を乗り越えた経験に基づく説得力
(2)「自分でも出来そう」と思える具体性

もちろん、当社の技術系企業に特化した
ダイバーシティ経営推進支援で提供している
リーダー育成プログラム等の随所において、
この2つの要点を組み込んでいるのは言うまでもありません。

 

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■特性を強みに活かして、チーム成果を最大化
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

当社の活動の目的である
全ての人が安心して成長できる社会創り
の実現に向けて、重要なキーパーソンとして
位置付けているのが管理職・リーダーの存在です。

現在、当社が提供しているリーダー育成プログラムは、
当時、男性視点が中心の組織運営の中で、
マイノリティな存在の私が試行錯誤しながら
“自分らしいマネジメントスタイル”
をどうやって確立し、成果創出への結びつけたかを
体系化したものとなっています。

当時はD&Iという言葉もあまり聞かれなかったため、
自分自身の行動に違和感を感じつつも
何をどうやって進めていけばいいのか、
具体的に分からない状態が長く続いていました。
 
そんな時に出会ったのが佐々木さんです。

ご自身の経験を元にされた具体的事例を交えたお話に、
マネジメントの真髄と具体的なやり方がすっと腹落ちした
あの感覚を今でもよく覚えています。

そして、その内容を踏まえて行動に移していった結果、
自分の特性を強みとして活かしながら、無理なく
大きなやりがいを感じながら、
チーム成果最大化につながるあり方、
考え方を確立することにつながりました。

当社が提供しているリーダー育成プログラムでも、
実体験に基づく具体的事例を随所にちりばめ、
自分にもできそう” “挑戦してみよう
という行動意欲を促すことで、小さな成功体験を
積み重ねられるようプログラム設計しています。

現在も現場の実態や時代の流れに合わせて
ブラッシュアップを続けている
当社のリーダー育成プログラムは、
この5年間で、延べ2,000人超のしなやかリーダーを
技術系企業を中心に創出しています。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■真のD&I実現のキーパーソンは“しなやかリーダー”
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━​━━┛

行先不透明なVUCA時代の今、D&Iは
全ての企業に与えられた必至の課題であると
確信しています。

D&Iの真の目的が、

多様な価値観・新しい視点を引き出し合い、
融合して、これまで以上の成果を上げる

ということである以上、組織の管理職・リーダーの
マネジメント力は、必須のスキルとなると考えています。

当社では、これからの時代に求められるマネジメントを
しなやかマネジメント】として、1人でも多くの
しなやかリーダーを育成することを通して、
自走する組織を構築し、最終的な目的である
「全ての人が安心して成長できる社会創り」の実現を
目指しています。

人事担当者の皆様には、今回ご紹介した
人材育成を成功に導く2つの要点
を是非ご参考にしていただき、会社を成長に導く
しなやかマネジメント”を身に付けたリーダーを
育成する仕組みを自社でどう構築していくかを
一度考える機会を設けていただければと思います。

  • 経営戦略・経営管理
  • モチベーション・組織活性化
  • キャリア開発
  • リーダーシップ
  • マネジメント

◆技術の現場に“変革の起点”を。
3年で“生え抜き女性役員”を持続的に生み出す仕組みを創る

元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。

細木聡子(ホソキアキコ) 株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士

細木聡子
対応エリア 全国
所在地 千代田区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

このプロフェッショナルの関連情報

プロフェッショナルコラム

1年半で部長昇格―成果がプレゼンスを高めた実例

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「求められる成果を出し、プレゼンスを高める」 について一緒に考えていきたいと思います。   ┏━━━━━━...

2025/05/14 ID:CA-0006012 人事施策・研修実施のヒント