生産性向上~技術系企業の属人化解消のアイデア
今回は、
「生産性向上」
について考えていきたいと思います。
┏━━━━━━━┓
■生産性向上とは
┗━━━━━━━┛
近年の日本では、高齢化社会、労働力人口の
減少などの影響により、多様な働き方を志向する人が
増えています。
それに伴い、企業側も長時間労働の是正や
有給休暇取得率アップを推進するなど、
働き方改革に積極的に取り組む様子が伺えます。
そこで注目されているのが「生産性向上」です。
<生産性向上とは>
低い投資で高い成果をあげることを目指す用語。
「生産性」とは成果に対する投資の割合を示すもので、
アウトプット(産出・価値・成果など)をインプット(投入資源)
で割った比率を指す。
(日本の人事部 HRペディアより)
https://jinjibu.jp/keyword/detl/991/
企業が存続・発展し続けるためにも、
生産性向上は重要であることは誰もが知るところです。
とはいえ、実際に生産性向上のための施策や仕組み化に
取り組みには時間を要するので、なかなか思うように
進まないのが現状という企業も少なくありません。
┏━━━━━━━━━━━━━┓
■パレートの法則と生産性向上
┗━━━━━━━━━━━━━┛
当社も生産性向上は常に意識しているつもりが、
多忙を極めるとその意識も薄れがちです。
その打開策として当社が適用しているのが
「パレートの法則」です。
<パレートの法則>
「80:20の法則」ともいわれ、
「売上げの8割は2割の社員に依存する」といった傾向を指す。
当社の場合、2割に注力すれば8割の生産性アップが
見込める部分を見出すという形で活用しています。
具体的には、現在のタスクを洗い出し、それぞれにかかる
時間を把握した上で、そこにかかるコスト(費用)を計算します。
そこから、省略できること、自分以外の人に任せられそうなことを
1つずつ確認しながら見出していく作業をしています。
注意しているのは、例えば自分の業務を単純に
他者にスライドしないということです。
例えば、自分のやっている業務の一部を丸ごとチームの
誰かに渡したとして、自分の生産性は上がっているように
見えたとしても、チーム成果に対する生産性向上を見れば、
むしろ負担が増えて生産性が落ちてしまったということにも
なりかねないからです。
┏━━━━━━━━━━┓
■属人化をなくすために
┗━━━━━━━━━━┛
ダイバーシティ&インクルージョンを進める上で
生産性向上の取り組みは欠かせません。
特に、IT系企業のダイバーシティ推進に
関わらせていただく中で、現場からの共通した
課題感の代表が「業務の属人化」です。
相手と深く関わりながら課題解決につなげる
業務は、どうしても属人化しやすい傾向にあります。
その解決策としてよく出されがちなのが、
・2名体制にする
・マニュアルを作る
・勉強会を開催する
といったことですが、すでにお気づきかと思いますが
これは継続的な生産性向上につながりづらいです。
人数を増やすことは言うまでもなく、
マニュアル化(パターン化)や勉強会の実施で
一定品質担保に至ったとしても、
・短時間で成果を出せるようになったか?
・新たな考えが生まれ、相乗効果で利益増につながるか?
という視点で考えれば、一定の効果は見込めても、
抜本的な解決には至らないであろうことが、
感じていただけるかと思います。
┏━━━━━━━━━━━━━┓
■「標準化」がもたらす可能性
┗━━━━━━━━━━━━━┛
技術系企業に特化したダイバーシティ推進に
携わらせていただく中で気づいたことが、
生産性向上の突破口となる可能性を秘めているのは
「標準化」ではないかということです。
つまり、ノウハウを体系化する、ということです。
最も成果を出している人と同じことができて、
かつ、そのノウハウを体系化することができれば、
質の高いアウトプットにつながりやすくなります。
さらに、体系化されたノウハウは、個々人の独自性が
追加される形でブラッシュアップされると、
相乗効果が生まれ、これまで以上の
成果創出につながると考えます。
*
まずは、当社でこの「標準化」の取り組みに挑戦し、
その効果的なプロセスを構築した上で、
当社が提供するダイバーシティ推進プロジェクトに
展開し、関わらせていただいている企業様の
より生産性向上をもたらす成果創出に
活かしていきたいと思います。
- 経営戦略・経営管理
- モチベーション・組織活性化
- キャリア開発
- リーダーシップ
- マネジメント
◆技術系企業D&I突破口となる次世代リーダー・女性管理職を育成
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまでのべ5,000人以上の技術系企業のリーダー・管理職育成に携わる。専門は技術系企業に特化したD&I推進コンサルティング。
細木聡子(ホソキアキコ) 株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士
対応エリア | 全国 |
---|---|
所在地 | 千代田区 |
このプロフェッショナルのコラム(テーマ)
- 女性管理職育成 (39)
- セクハラ・パワハラ対策 (4)
- 部下マネジメント (15)
- 女性のためのリーダーシップ (12)
- メンタル強化 (3)
- 人事施策・研修実施のヒント (58)
- 従業員数5~30人の社長向けノウハウ (7)
- 人が辞めない会社の作り方 (7)
- 女性活躍推進2.0 (36)
- リーダーの心得 (19)
- アンコンシャスバイアス (7)
- 業務改革プロジェクト (4)
- 部下育成 (25)
- ニューノーマル時代の人材育成スタイル (4)
- 男性社員比率が8割超の企業の女性活躍推進 (17)
- 完全オンライン研修の効果 (1)
- ダイバーシティ・マネジメント (11)
- 技術系女性社員のためのキャリア形成 (3)
- 社員が安心して成長できる組織作り (2)
- 社員の経営視点を醸成して会社成長を加速させる (9)
- 技術系企業に特化したダイバーシティ推進PJ (16)
- しなやか組織改革プロジェクト (5)
- しなやか姿勢のすすめ (14)
- ダイバーシティマネジメント (14)
- ダイバーシティ&インクルージョン (26)
- ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン (4)