しなやか姿勢の5原則 4:やり方は変えても目的はぶらさない

今回は、「しなやか姿勢の5原則」のうち、
●原則4:やり方は変えても目的はぶらさない
について一緒に考えていきたいと思います。
------------------------------
【しなやか姿勢とは】
どのような環境・条件の中でも
柔軟思考で、自らの特性を強みとして最大限発揮して
道を切り開いていこうとする姿勢のこと
------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━┓
■変えてはいけないこと=理念
┗━━━━━━━━━━━━━┛
「変えてはいけないこと」とは、
会社でいうと「理念」だと考えています。
その「理念」を実現するためのやり方、すなわち
「手段」は、状況に応じて、臨機応変に、
柔軟思考で考えるのが大事だと思っています。
私は中小企業診断士として様々な企業様と
関わらせていただいていますが、経営が思うように
いかない企業の多くが、
「変えてはいけない部分を変えて、
変えるべきところを、変えずにいる」
という状態に一時的に陥ってしまっているのを
多く見てきました。
目的がブレてしまったままだと
思うような成果にはつながりづらく、
疲弊してあきらめの境地になってしまいかねません。
そこから抜け出すためには、原点に立ち返り、
「何のためにやるのか」と目的を握り直すことが
第1歩となるのではないかと思っています。
┏━━━━━━━━━┓
■手法は100万通り!
┗━━━━━━━━━┛
私は26年間大企業に勤めている中で
希望の仕事に就けないこともありました。
それは、組織としては、当たり前のことかと
思います。
しかし、結果としてそういった状況を自分の努力で
打開して希望の仕事に就くことができ、
そこで積み重ねた貴重な経験が
現在の活動を支える礎となっています。
例えば、私は人材育成担当として仕事をしてきましたが、
そこにたどり着くまでは紆余曲折がありました。
私はシステム・エンジニアとして働いていましたが、
当時の私の立場や経験からは、人材育成の部門へ
異動することはあまり例がないことでした。
私はそこであきらめずに
「社内が難しいなら、社外活動でやれることはないか?」
と考え、そこから行動して経験したことが実績となり、
最終的に特例として人材育成担当者として就任することが
できました。
しなやか姿勢の原則4である、
【やり方は変えても目的はぶらさない】を、
確信を持って言えるのは、このような経験が
あるからかもしれません。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■あきらめずに取り組み続けることが目標達成への近道
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
今、ダイバーシティ推進や、女性活躍推進の
取り組み支援を通して、様々な企業の
人事担当者様と関わらせていただいておりますが、
特に男性管理職比率8割超といった技術系企業とあって
「女性管理職比率がなかなか上がらない」
「従来通りで成果が出てるから変えなくていいじゃないか」
といった声が多く寄せられて、苦しい立場に
ある方も少なくありません。
それでも、それぞれが掲げる目的をブラさず持ち続けて、
手法はどんどん変えながら、とにかく諦めずに
取り組み続けることが、目標達成の可能性を
少しずつ広げていくことにつながるのではないかと
と私は考えています。
組織の中のマイノリティ、特に女性はまだまだ
男性主体の組織の中で、仕事のやりづらさ、
声にならない苦しさを抱えていることは、
現場の女性社員の皆さんと直接お話すと
方々から切実な声が耳に入ってきています。
人事の方であっても、現場の方であっても、
今おかれた状況の中で、少しでも自分の手で
環境を良くしていく取り組みは、ぜひ続けて
いただきたいと切に願っています。
そのためには、目的をブラさず、今この瞬間に
ベストだと思える自分ができる行動を、
迷わず実行に移すことが
私の経験則からも非常に重要だと思います。
その行動の積み重ねがPDCAを回すことになり、
PDCAを回すことが、目的達成の近道であると
私は確信しています。
辛い時こそ、
●原則4:やり方は変えても目的はぶらさない
を思い出していただき、もうちょっと踏ん張ってみようと
思っていただければ、これ以上嬉しいことはありません。
このコラムを書いたプロフェッショナル
細木聡子(ホソキアキコ)
株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。

細木聡子(ホソキアキコ)
株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。
得意分野 | 経営戦略・経営管理、モチベーション・組織活性化、キャリア開発、リーダーシップ、マネジメント |
---|---|
対応エリア | 全国 |
所在地 | 千代田区 |
このプロフェッショナルの関連情報

育成・研修 自律型キャリア開発セミナー
●6時間で意識変革×行動設計×経験共有 ●NTT出身の元技術系女性部長の実体験に基づく、行動を促すキャリア研修

組織開発 しなやか組織改革プロジェクト
◆技術系企業に特化したDE&I推進支援 ◆実践型・人材育成アプローチで社員の意識浸透を促し、形骸化しない組織改革を実現

育成・研修 しなやかリーダー塾
経営視点と行動力を育む、実践型 女性管理職育成プログラム
- 参考になった0
- 共感できる0
- 実践したい0
- 考えさせられる0
- 理解しやすい0
無料会員登録
記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。