無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

画一的な視点は成長を阻む~目的と手段を取り違えないために

少子高齢化やVUCA時代と呼ばれる先行き不透明な今の時代においては、
多様性の発揮、多様な視点の融合といったいわゆるダイバーシティ推進は、
全ての企業において欠かせない取り組みであると言われています。

今回、自分自身を振り返って、
「画一的な視点は成長を阻む」
ということを改めて痛感したことについてお話を進めていきたいと思います。

 

┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
■画一的な視点に陥っていないか?
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛

私は大学で数学科を専攻し、その後就職した企業でも
理系の職種で長く働いてきました。

そんな経験から、元々論理的思考だったかと言われたら
決してそうではなく、今でもプライベートなど
気の置ける仲間との会話では、とりとめのない話を展開して
楽しい時間を過ごすことができるタイプです。

しかし、業務上では必然的に論理的なやり方や考え方を
求められる環境だったので、後天的にロジカルシンキングを
身に着けるに至ったと考えています。

そんな理系思考の状態で最初にぶつかった壁が
「管理職」でした。

部下一人一人と向き合い、チームのマネジメントを行うことは
自分が想像するより難しく、何度「私は管理職に向いていない」
と思ったか数え切れません。

その壁を突破したきっかけは、中小企業診断士の勉強でした。
組織のこと、経営のことを学び直したことで、
それまで悩んでモヤモヤしていたところから
パッと霧が晴れたかのように、多様なメンバーの力を
引き出す関り方や、会社が管理職に求めていることが
明確に分かった瞬間が訪れたのです。

もし、当時の私が、
「管理職は向いていないし、そもそも技術職なんだからこのままでいい」
と頑なになっていたままでは、その後得られた成長も成果も
まったく別物になっていたに違いありません。

「自分は理系だから」
「どうせできないから」

といった思い込みや独りよがりな考えによって
自分の幅を広げるチャンスを逃してしまうことは
非常にもったいないと私は考えています。

他にも、

「辛い/逃げ出したい/辞めてしまいたい」

と感じる時ほど、気づかぬうちに画一的な視点に
陥ってしまっているかもしれません。

そんな時は、とても苦しいかもしれませんが

「これは自分の幅を広げたり、新しい観点を
身に着けるチャンスかもしれない」

と、捉えるきっかけにしていただけたらいいな、と
心から願っている次第です。

 

┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
■多様性はもともと「そこ」にあるもの
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛

特に、当社がコンサルティングで関わることの多い
技術系企業(IT、情報通信、建設業など)においては、
多くの場合、男性管理職比率8割超といった環境下にあり、
画一的な視点で組織運営されている状況が今なお続いている
のが実態です。

長い年月をかけて、画一的な視点で運営を続け、
その結果大きな成長を遂げてきた組織にとっては、
D&Iや女性活躍推進の必要性について
どのように捉えれば良いか分からない

ということもあるかもしれません。

とはいえ、前述の通り、現代は多様性の時代であり、
一人一人の強みや特性を引き出し合い、融合して新しい価値を
創造していくことが、これまで以上の組織成長の起爆剤に
なりうるということは言うまでもありません。

一方で、よくよく考えてみると「多様性」は
もともと、すぐそこにあるものではないか、
とお気づきになっている方も多いかと思います。

少子高齢化・VUCA時代と言われる今だから、
より“多様性”という言葉がクローズアップされて見えているだけで、
誰一人として同じ人はおらず、それぞれ強みや特性といった
個性を持ち合わせて、互いにその個性を認め合い、
活かし合いながら成長していくという取り組み自体は、
時代背景に関わらず普遍的なもの
であると考えられます。

 

┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
■「目的」と「手段」を取り違えない
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛

多様性はもともと「そこ」にある、と考えれば、
「人が持つ多様性を発揮できる環境を作る」
ということは、非常に自然な考えだと言えるかと思っています。

・育児しながら働く女性が増えたから
・介護しながら働く社員がいるから
・コロナでテレワークが普及してきたから

そういった理由から、多様な働き方を受容する環境を
作りましょう、という考え方もあるかもしれません。

しかし、本来の考え方からすれば

多様な人材の特性を、強みとして発揮してもらう
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

そのために多様な働き方を受容する環境作りに
取り組むのではないかと思うのです。

私がサポートしている技術系企業様においても、
当初「目的」と「手段」が混在している状態で
思うようなダイバーシティ推進の取り組みにつながって
いかない、という状況に陥っていることが多々ありました。

例えば、テレワークが普及してコミュニケーションが
取りづらくなった、部下のメンタルダウンが増えた、
という悩みを抱えていたとしても、それはテレワークに
問題があるのではなく、上司と部下の関係性構築が
十分でなかったことが露見した、ということに
他ならないと思います。

もちろん、テレワークでは思うようにコミュニケーションが
取れない部分があるのは確かだと思いますが、そうであれば
会社で顔を合わせる機会を設けたり、よりコミュニケーションが
取れる環境整備をしていくなど、できることは沢山あるでしょう。

このような施策を考えたり、制度整備をすることは
人事に携わる方にとっては重要な取り組みの1つかと思います。

だからこそ、そういった取り組みの中で、原点に立ち返り、
「目的」と「手段」を取り違えていないだろうか?
という視点を持って俯瞰することは、様々な気づきや
現状の方向性の確認にも非常に役立つのではないか

私は考えています。

  • 経営戦略・経営管理
  • モチベーション・組織活性化
  • キャリア開発
  • リーダーシップ
  • マネジメント

◆技術系企業D&I突破口となる次世代リーダー・女性管理職を育成

元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまでのべ5,000人以上の技術系企業のリーダー・管理職育成に携わる。専門は技術系企業に特化したD&I推進コンサルティング。

細木聡子(ホソキアキコ) 株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士

細木聡子
対応エリア 全国
所在地 千代田区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

多様性にチャレンジ意欲を醸成し、イノベーティブなチームになる

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「多様性に“チャレンジ”意欲を醸成し、 イノベーティブなチームになる」 について一緒に考えていきたいと思います...

2024/11/20 ID:CA-0005727 ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン