無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

女性向け研修の企画は、女性を特別扱いしている?

当社の管理職育成プロジェクトの女性メンバーから
念願かなって社内に女性向け研修実施が実現できた!
という成果報告をいただきました。

私はその報告詳細を伺いながら、
喜びつつも1つ気になったことがありました。

それは、女性限定の研修を企画しようとすると

「女性だけ特別扱いしている」
「なんで今更女性限定なのか」

という反発が必ず出てしまう現状でした。

 

┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
■女性向け研修の企画は、女性を特別扱いしている?
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛

成果報告をしてくれたメンバーは、
ある技術系企業のダイバーシティ推進担当で
約2年ほどの時間をかけて、自社の女性管理職向けの
育成
プログラム導入を実現しました。

その苦労話には、論理的な資料作り、男性上司が
理解しやすいキーワード選び、経営視点でのプレゼン等を
駆使して、男性社会の中でうまく立ち回りながら、
“これまでにない女性視点を取り入れる必要性”を
何度も諦めず説明し続けてきた努力が見られました。

しかし、この企画を通すために男性人事部長や
男性経営者との会話の中で、必ず出てきていたのが

「こんな企画実施したら、会社は女性管理職だけを
特別扱いしているって思われるじゃないか」

「もうウチの女性活躍推進は終わったよね?
えるぼしもくるみんも取得しているし、KPIも達成。
男女差なく社員は活躍しているのに、今更女性だけに
教育の機会を与えるなんて、それこそ意味がない」

と言われて却下され続けてきた、という現実です。

私はこの話を聞きながら、

「“女性視点を組織運営に融合させること”を、
“アンコンシャスバイアス”と取り違えているパターンではなかろうか?」

ということに気づきました。

 

┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
■アンコンシャスバイアスと取り違えていないか
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛

冒頭で紹介したプロジェクトメンバーが
所属する技術系企業にかかわらず、
女性だけの研修を行うことがすなわち、
「アンコンシャスバイアスではないか」という
意識を呼び起こしやすい実態があるのかもしれません。

しかし、実際の現場レベルでは、男性社会の中で女性が
その力を思うように発揮できていないという実態があるのは、
当社が独自調査している女性活躍推進2.0実態調査からも
明らかとなっています。

そういった、思考の特性の違いから、男女間で
理解し合えていないことが障壁となってしまい、
お互いの視点を融合することから生まれるイノベーションや、
今までにない価値を見出すチャンスを逃しているといっても
過言ではないと私は思っています。

ちなみに、プロジェクトメンバーが約2年という歳月をかけて
企画実現した、手上げ式の女性限定の管理職研修には、
85%の女性管理職が参加希望する結果となった
そうです。

女性向け研修の実施に反対していた男性人事部長に
その結果を報告した時、驚きを隠せない様子だったと

プロジェクトメンバーは言っていました。

そして、手を上げた現場の女性管理職からは

「ロクに教育もされずに管理職になったから不安だった。
ようやく女性向け研修をやってくれるのね!」

「(今まで自分のことで精一杯だったから)
今後、若手女性社員のフォローができるようになりたい」

といった“待っていました”という大歓迎ムード一色
苦労した甲斐があったとのことです。

 

┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
■女性視点を経営に取り入れる価値
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛

男性管理職比率8割超といった技術系企業において
女性管理職として働いている方の中には、
男性社会特有の働きづらさを感じていたり、
仕事の進め方にモヤモヤするなど言葉にしづらい悩みを
抱えている方がいらっしゃると思います。

なぜなら、毎年開催中のとある女性管理職向け研修企画に
講師として呼んでいただいたり、自社開催している
女性管理職育成研修などを通じて、

「こういった研修を探していたんです!」

と心底喜んでくださる女性管理職の方が
後を絶たないからです。

今はまだ、男性社会の中で女性が自分の強みを活かしつつ
力を発揮できるような、いわゆる“武器”を敢えて渡すことが
必要だと私は思っています。

ここで言う“武器”とは、女性が苦手な傾向にある
コンセプチュアルスキルの付与の他に、男性が多い環境下でも
無理なく、しなやかに、うまく立ち回るための、
男性とは違った女性ならではのコツも含まれています。

モヤモヤの原因を明確にし、自分の力で打開できるメソッドを
学ぶことで、不安感が払拭されて気持ちがとても楽になり、
さらに自分が取り組んだ成果が目に見える形で
周囲にアピールできるようになるので、男性側からも、

「女性視点を経営に取り入れる価値」

を感じてもらいやすくなります。

これがきっかけとなって、組織の中で多様性を受け入れ、
ひとりひとりが互いに認め合い、高め合って、
相乗効果をもたらすという、

ダイバーシティ&インクルージョンの真価
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

が組織にもたらされることを、これまで私が
女性管理職育成研修で関わらせていただいてきた
のべ1,000人超の受講生の皆様が出した成果からも
確信しています。

 

┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
■社内調整が難しい!女性向け人材育成企画
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛

女性活躍推進の取り組みがスタートしたばかりの頃と比べると
現在は女性管理職比率が少しずつではあっても高まってきており、
見た目では目標達成してしまっている企業も増えてきています。

このような中で、敢えて女性のみを集めた人材育成施策を
社内で立案することは、なかなか難しい状況かもしれません。

今回紹介したプロジェクトメンバーの所属する企業においても
早々に女性活躍推進に関するKPIを達成していた背景があり、
現場の実態に即した必要な育成施策ではあったものの、
経営層の納得を得るまで約2年を要するほど高難易度な
施策となっていました。

しかし、蓋を開けてみたら、待望の女性向け研修として
現場から歓迎された結果からも、特に男性管理職比率8割超
といった技術系企業においては、女性に特化した育成施策の
ニーズが、まだまだあると感じています。

他にも、今関わらせていただいている企業様のうち、
ある技術系大企業で企画した
次世代女性リーダー向け研修(手上げ式)においては、
30名を超える女性社員の方が受講されています。

大手企業様なので、女性活躍推進やダイバーシティ推進は
当たり前のように取り組まれていますが、
女性ならではの悩みや課題感を解決したいと感じている方が
一定数いらっしゃるのが、今の日本全体の現状なのかもしれない

と思わずにはいられません。

 

┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
■これまで以上の成果を組織にもたらすために
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛

男性管理職比率8割超といった環境下において
無理なく自分の強みを生かして成果を出している
女性社員が、たった一人でもその組織に存在することは、
周囲にとって大きな影響力を持つと思います。

実際に、今回ご紹介したプロジェクトメンバー以外にも
自組織でリーダーシップを発揮して、女性活躍推進や
ダイバーシティ推進の施策を実現したメンバーや、
今まさに影響力の輪を広げて組織変革をもたらす
キーパーソンとして活躍している方を、当社育成機関で
多く輩出してきたという自負があります。

最初は少人数でスタートしたとしても、
“武器”を得た方がリーダーシップを発揮して、
うまく組織に新たな価値観を浸透させてくれるので、
より組織の実態に即した形で
「真のダイバーシティ&インクルージョン」へと
つながっていくのだと私は確信しています。

これまでお伝えした通り、基本的にはまだまだ
ソフト面(組織風土・人材のスキルなど)に課題感を
持った組織が多いという印象を持っています。

だからこそ、人事担当者の方には、決して諦めずに、
必要な施策展開に取り組み続けて欲しいと切に願っています。

真のダイバーシティ&インクルージョンがもたらされた組織には、
それまでにない、想像を超えた成果を叩き出していることは
多くの方が知るところとなっているはずです。

例え、女性管理職比率のKIPが既に達成していても、

これまで以上の成果
~~~~~~~~~~~~~~~

が現場にもたらされていなければ、
今一度、自組織のソフト面について見直す機会を
持ってみても良いのではないかと私は思うのです。

特に、男性視点で画一的な組織運用になりがちな
組織であればあるほど、多様な視点を取り入れることが
これからの時代、ますます重要になってきます。

その多様な視点の第一歩として、組織運営に女性視点を
取り入れることから生まれる相乗効果は、
これまでにない、想像超えた成果をもたらすのだということを、
より多くの組織に味わってもらいたいと思っています。

手段はいくらでもありますので、今回ご紹介した
プロジェクトメンバーのように、諦めずに、粘り強く
取り組みつづけていただけることを心から願っています。

  • 経営戦略・経営管理
  • モチベーション・組織活性化
  • キャリア開発
  • リーダーシップ
  • マネジメント

◆技術系企業D&I突破口となる次世代リーダー・女性管理職を育成

元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまでのべ5,000人以上の技術系企業のリーダー・管理職育成に携わる。専門は技術系企業に特化したD&I推進コンサルティング。

細木聡子(ホソキアキコ) 株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士

細木聡子
対応エリア 全国
所在地 千代田区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

このプロフェッショナルの関連情報

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

多様性にチャレンジ意欲を醸成し、イノベーティブなチームになる

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「多様性に“チャレンジ”意欲を醸成し、 イノベーティブなチームになる」 について一緒に考えていきたいと思います...

2024/11/20 ID:CA-0005727 ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン