無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

「上司に自分の意見を通す方法」を学ぶだけではうまくいかない

今回のテーマは、私が前職で昇格試験に落ちた時のことや、男性有利な職場環境での経験談を通して私が感じた「組織で女性がうまく立ち回ることで得られること」についてです。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■管理職試験に落ちるべくした落ちた私
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


これは私の実体験からの気づきなのですが、

----------------------
利他 < 利己
----------------------

という状態、つまり「自分が満たされていない」というところに
フォーカスすると物事はうまくいかないものです。

実は、私が初めて管理職試験にチャレンジさせて
もらった当時、私と直属の上司との関係は
正直良くありませんでした。

必要以上のコミュニケーションは取ろうとせず、
上司に対して歩み寄ろうとする気持ちはおろか、
指示命令を受けるたびに面白くない感情が沸き起こって
「あなたは私に何もしてくれない!」
と口に出さないまでも反抗的な気持ちを抑えきれずに
仕事をしていました。

なので、管理職試験を受けることになった時、
「私の方が管理職に適しているから当然だ」
と恥ずかしながら本気で思っていました。

結果として管理職試験には見事落ちたのですが、
常に上司を下に見るような私の「あり方」を
周囲にさらしながら試験を受けていたので
不合格は真っ当な判断でした。

今であれば、「自分の意見を通す」という利己的な視点
ではなく、「上司視点や立場で考えたらどうだろう?」と
想像し、その立場で出来る限りのサポートをしたり、
言葉を選ぶことを通して、上司との関係性を構築することを選びます。

これは、相手が上司であろうが、部下であろうが
変わらないあり方であり、普遍的なものだと考えています。

 

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■上司との良好な関係性が成果につながる
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

前職では素晴らしい上司にも数多く恵まれました。

中でも、A上司には私の見えづらいところで
難しい場面のフォローから、成果につながるチャンスを
掴ませてくれるよう、ひっぱり上げてくれたと感じています。

前職を退職した後に、A上司と初めて二人で
お酒を飲んだ時、こんなふうに言ってくださいました。

「細木さんは、私の立場を理解しよう、助けになろうと
思ってくれていたのが伝わってきた。じっくり私の話に
耳を傾けてくれるから、私はあなたに助けられたんだよ」

この話を聞いて、私が意識していた「上司の視点で想定する」
ということがA上司にはしっかりと伝わっていたことに改めて気づき、
当時、仕事に関する重要情報を折りに触れて教えてくれたり、
異動の際には希望のポジションへ配属してくれるなど骨を折って
くださったのは、A上司と私の間に「信頼関係」がしっかりと
構築されていたからだと思いました。

今思えば、上司との関係性がうまく行っている時ほど、
成果につながり、地位も上がっていきましたが、
うまく行っていない時は、ちっとも成果につながらず
鬱々とした気持ちを抱えていたように思います。


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■男性社会ではやっぱり女性が不利なのか?
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

A上司が様々話をしてくれる中で、興味深く感じたのが

-----------------------------------------------------------
男性上司が最終的に信頼する人として
選ぶのは、ほぼ男性である

-----------------------------------------------------------

ということでした。

特に前職は技術系職場で男性8割といった環境だったことも
大いに関係しているとは思います。しかしA上司の話から、

「当時はセクハラになってしまうといけないから、
細木さんとは飲み行くことは絶対にやらなかった」

「今だから言うけど、当時はこんなに大変だったんだ・・(中略)
まあ、Bさん(私の後任だった男性)とは二人でよく酒を飲みに行って、
そんな話ばかりしていたものだよ」

といった裏話を聞いた時、

----------------------------------------------------------------------------------
私が男だったら、この本音を当時リアルに聞けたはず
----------------------------------------------------------------------------------

と思う自分がいました。

当時、私とA上司との関係性は非常に良好でしたが、
結果としてA上司は男性であるBさんを最も信頼する部下として、
飲みに連れて、そこで様々な苦労話を伝えるなどしていました。

その話には、きっとA上司の立場からみた1段も2段も上の
視点(景色)だったり、上司しか知り得ないマル秘情報なども
含まれていたことは想像に難くありません。

このように、男性部下の方が上司の思いや大変さを肌で
感じる機会が圧倒的に多いのは事実であり、当時私は
中間管理職であったものの、結局A上司と飲みに行き愚痴を
聞くようなことは独立してからであって、この実態は
今も変わらない事実なのではないかと思うのです。

 

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■男性上司との関係性を構築するスタンスが重要
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

ただでさえ、男性上司にとっては指導するにも
育成するにも心理的な抵抗感が多少なりとも発生してしまう
組織で働く女性の方は、その理由を理解し、男性上司の
立場を想定し、歩み寄る姿勢やあり方が必要になると
私は常々考えています。

当社のリーダー育成公開講座で教える内容も、
相手の視座に立つこと、相手を信頼し関係性を構築することで
自分が取るべき言動とあり方を定め、その姿勢が成果につながる
突破口となる、ということを中心にお伝えしています。

それは、前述の通り、まさに男性社会ならではの
実態を踏まえた、私自身の経験から得た
「組織で女性がしなやかに立ち回ること」
からもたらされる女性ならではの優位性を活かすことが
最大の成果につながると確信しているためです。

特に、技術系会社は男性社会、男性視点で
ビジネスが回っているため、そこで働く女性は
なかなかフィットしきれない場面も多くあると思います。

有能な女性であっても、男性人事の判断によっては、
結果として男性が評価を得る結果になることも
残念に思われるかもしれませんが、実際に起こりうることです。

そんな時に、女性たちが
「男性が変わってくれないと、組織は変わらない!」
と叫んでみても、実態は変わらないばかりか、
ますます女性に対する視線が厳しくなってしまいかねません。

ここは女性の方から歩み寄って、男性視点から見えている
景色を見てみることをお勧めしたいと私は思います。

自分の意見が男性上司にちっとも通らない、と
残念に思う気持ちは一旦横に置いておいて、まずは
その上司の視点で今の状況を見てみることに
チャレンジしていただきたいと思います。

そこから始まる、新たな上司との関係性の構築が
今のもどかしい状況から脱却する一助となることを
私は自分の実体験からも、確信しています。

  • 経営戦略・経営管理
  • モチベーション・組織活性化
  • キャリア開発
  • リーダーシップ
  • マネジメント

◆技術系企業D&I突破口となる次世代リーダー・女性管理職を育成

元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまでのべ5,000人以上の技術系企業のリーダー・管理職育成に携わる。専門は技術系企業に特化したD&I推進コンサルティング。

細木聡子(ホソキアキコ) 株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士

細木聡子
対応エリア 全国
所在地 千代田区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

このプロフェッショナルの関連情報

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

多様性にチャレンジ意欲を醸成し、イノベーティブなチームになる

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「多様性に“チャレンジ”意欲を醸成し、 イノベーティブなチームになる」 について一緒に考えていきたいと思います...

2024/11/20 ID:CA-0005727 ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン