女性リーダーが真のパフォーマンスを発揮するために

これからの日本を支え発展させていくためには、女性リーダーの存在が欠かせないと考えています。
◆消費の鍵を握る女性
消費は主に女性が牽引しているのは周知の通りです。
ご褒美、子供の教育、自分磨き・・・。
各企業も、女性視点での消費活性化を狙ったマーケティング活動を行なっています。
男性視点だけで商品開発したものが失敗に終わってしまうということも起きています。
◆「人を活かす」が自然にできる
今後、労働者人口が減少し、多様な価値観を持った人たちと共に
仕事をしていく必要性が出てくることは必至です。
ひとりひとりの個性や能力に応じたマネジメント力を持った
管理職が求められていく中、女性はリーダーとして適任だと考えています。
生物学的な特性や、女性の脳の構造からしても、
ごく自然に「人を活かす」という発想が可能で、
行動に移しやすい傾向にあるからです。
◆効率的な男性脳
人を活かすという発想がしやすい女性の脳に対して、
男性脳の構造はどちらかというと指令性が前面に出た
マネジメントスタイルで、人を活かすというよりも
「人を使う」という発想がしやすい傾向にあります。
一方、ビジネスの仕組みや運営方法は、男性脳で考えた方が効率的です。
この男性脳で構成された会社組織に対して、
人の力でリノベーションを起こしたり、
個々のパフォーマンスを最大化していく観点については、
女性脳の方が適していると考えられます。
◆男女の特性を融合してパフォーマンスを最大化する
これらの結果から、男性のリーダーと女性リーダーはそれぞれ必要であり、
どちらか一方だけの存在ではバランスがとれた組織にはなりづらいと考えています。
男性の視点、女性の視点を融合させることで個々のパフォーマンスが最大化し、
イノベーションとなって会社を成長に導き、さらに日本社会の
イノベーションへと発展していくことにつながると思っています。

◆女性が理解しやすいマネジメント教育の必要性
女性リーダーを育成するためには、
女性が理解しやすいマネジメント教育が必要です。
一律のマネジメン教育研修を施しても、女性の方が
理解するまでに時間がかかったり、受け取り方に差がでてしまうのは、
脳の構造上、仕方のないことです。
そこを理解していないと、
「私はマネージャーに向いていない」
「なぜ自分の意見が受け入れてもらえないのかわからない」
「結局私は数合わせだけの女性リーダーなんだ」
となってしまい、せっかくの教育が逆効果になりかねません。
可能であれば、女性同士で、女性が理解できる伝え方で
マネジメント教育を行うことが、結果として効率的に
女性リーダーを育成できると考えています。
◆女性のマインドを変えるには、影響力のある人からの助言が効果的
女性がビジネスの世界で活躍するためには、
男性社会を理解しなければならず、
少なからずマインドや考え方、見方を変えなければなりません。
ビジネスの仕組みや組織構造、仕事の進め方などの知識や
スキルについては男性から伝えてもらった方が良いでしょう。
そこに、女性ならではの視点を、どのように融合していくか?
については、やはり女性から伝えた方が説得力がありますし、
マインドを変えるには、女性管理職経験が豊富な女性に
伝えてもらった方が影響力があり、より変容を引き出すことが
可能になると考えています。
◆女性活躍推進2.0を目指して
本来の女性活躍推進の目的は、女性の力を発揮して、
これまで以上の成果を発揮するということではないでしょうか。
女性リーダーが増えても、パフォーマンスを発揮しきれず
悩み苦しんでいる女性たちがいる以上、組織で上手く
自分らしさを発揮しながら会社成長に貢献する方法を
身につけてもらうことが急務であり、それが結果として
本当の女性活躍推進2.0へと繋がっていくと考えています。
このコラムを書いたプロフェッショナル
細木聡子(ホソキアキコ)
株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。

細木聡子(ホソキアキコ)
株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。
得意分野 | 経営戦略・経営管理、モチベーション・組織活性化、キャリア開発、リーダーシップ、マネジメント |
---|---|
対応エリア | 全国 |
所在地 | 千代田区 |
このプロフェッショナルの関連情報

育成・研修 しなやかリーダー塾
経営視点と行動力を育む、実践型 女性管理職育成プログラム
- 参考になった0
- 共感できる0
- 実践したい0
- 考えさせられる0
- 理解しやすい0
無料会員登録
記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。