「総合的なハラスメント防止対策」

担当者の皆様、ハラスメント防止対策できているか、今一度確認しましょう。

1.ハラスメント防止のルールを決める。罰則規定も設ける。

2.ハラスメント防止のメッセージを経営層から発信する。

3.ハラスメントとなる問題言動は許さない、具体的に指導をする

4.声が出やすいための相談体制を整える(社内・社外相談窓口)

5.全体の底上げをするためのハラスメント防止研修を継続して実施する。

ハラスメント防止研修は「総合的なハラスメント防止対策」のための一つのピースでもあるのです。
研修したから、それでOKにならないように総合的な観点で防止に取り組んでいただきたいと思います。

そして「受講するのが楽しい!」と思い前向きに受講者が取り組む研修は、長く続いていきます。

そのような会社は面白いことに会社風土もハラスメントがゼロとはいいませんが、相手を尊重した会社風土に変化していきます。

それは、ご担当者様、経営層や関係部署の皆様の本気がポイントと考えております。

株式会社ヒューマン・クオリティー 樋口ユミ

  • 労務・賃金
  • 安全衛生・メンタルヘルス
  • マネジメント
  • コミュニケーション
  • 法務・品質管理・ISO

組織のハラスメント防止対策の専門コンサルタントとしてハラスメント防止プログラムや体制構築のサポート、相談事案への対応をサポートしています。

<ハラスメント対策コンサルタント・産業カウンセラー・GCDF-Japanキャリアカウンセラー>
93年立命館大学卒業。同大学のハラスメント相談員等の実務経験を経て08年ヒューマン・クオリティーを設立。現在多くの企業のサポートを行っています。

樋口 ユミ(ヒグチ ユミ) 株式会社ヒューマン・クオリティー 代表取締役

樋口 ユミ
対応エリア 全国
所在地 港区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

このプロフェッショナルの関連情報

プロフェッショナルコラム