シニア活用の見えざる壁
ここ数年、人材不足が顕在化しています。
打開策として、"シニアの戦力化""ダイバーシティ""中高年の活用"などが、他のコラムなどでも取り上げられているのをよく目にするようになりました。
少子高齢化の日本において今後さらに人材不足が予想される中、人事にとってシニアの活用は重要課題の一つではないでしょうか。
--
シニアの活用の中でも「社員の定年延長、定年後の再雇用」と「シニアの中途採用」とでは、その課題と対策が異なります。
ただ、どちらにも共通しているのが、受け入れ企業とシニア双方の意識改革で、企業側は受け入れ体制の整備の必要があります。
意識改革に関しては、シニアの方が進んでいて、企業側はいまだできているところは少ない印象を受けます。
企業側のシニアに対する認識が一律に、「年上に指示しづらい」「新しいことを覚えてもらうのが心配」「スピードが遅い」と、日本人独特の年齢や性別、国籍、血液型などでまとめたがる傾向を強く感じます。
--
冷静に考え、周りのシニアの方をみると、個人差が大きくあるのは当然です。
個人個人違うのです。
確かに若いころよりはスピードや記憶力が低下していることは事実です。ただし、もともと優秀な方は多少低下したところで高レベルを維持していますし、加えて豊富な経験という武器を身に付けています。
--
「指示しづらい」「気を遣う」「・・・」これも個人差があります。また、企業側が過剰に意識していることも原因です。シニアはそのあたりは心得て入社してきます。
但し、受け入れ体制として業務範囲と権限を明確にすることと、個人ごとに異なるモチベーションの種類を理解したうえでのマネジメントの必要性があります。
--
人事のミッションとして、経営課題に対していかにマッチした人材を採用するかが本質ですので、年齢や性別でひとくくりにして判断するのではなく、その方の経験や能力、希望条件がマッチすれば、まずは面接してみることをお勧めします。
ヒューマンリソース事業部
小池 英夫
このコラムを書いたプロフェッショナル
大野順也(オオノジュンヤ)
株式会社アクティブアンドカンパニー 代表取締役社長
株式会社アクティブ アンド カンパニー 代表取締役社長
株式会社日本アウトソーシングセンター 代表取締役社長
大野順也(オオノジュンヤ)
株式会社アクティブアンドカンパニー 代表取締役社長
株式会社アクティブ アンド カンパニー 代表取締役社長
株式会社日本アウトソーシングセンター 代表取締役社長
株式会社アクティブ アンド カンパニー 代表取締役社長
株式会社日本アウトソーシングセンター 代表取締役社長
得意分野 | 経営戦略・経営管理、モチベーション・組織活性化、人材採用、人事考課・目標管理、ロジカルシンキング・課題解決 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
所在地 | 千代田区 |
このプロフェッショナルの関連情報

- 無料
- /千代田区
- モチベーション・組織活性化
- 福利厚生
- 人事考課・目標管理
【無料】『社員の業績貢献を引き出す業績連動賞与の具体策』セミナー~会社利益を確保しながら社員モチベーションを高められるか?~(5/18)
開催日:2018/05/18(金) 16:00 ~ 18:00

- 無料
- /千代田区
- キャリア開発
- マネジメント
- チームビルディング
【無料セミナー】「これから始めるタレントマネジメント」無料セミナー(1月25日)
開催日:2018/01/25(木) 15:30 ~ 18:00

- 無料
- /千代田区
- モチベーション・組織活性化
【無料】2/17(水)これから始めるタレントマネジメント セミナー第1回(全4回)
開催日:2016/02/17(水) 16:00 ~ 18:00
- 参考になった0
- 共感できる0
- 実践したい0
- 考えさせられる0
- 理解しやすい0
無料会員登録
記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。