無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

社内資料をビジュアル化・マンガ化することによるメリット

ルール共有の難しさ
社内の各種ルールは煩雑なもの。人事や管理部門が精一杯作成しても、一般社員の立場からすると、内容を理解し難いというケースは少なくありません。規程やガイドラインをよくわからない、あるいは存在自体を知らないという方も少なくないでしょう。そもそも、文章を読みたくないという方もいるかもしれません。
特に、若い世代は活字離れやビジュアル世代と呼ばれるように、文字によるコミュニケーションや情報共有を苦手とする傾向にあります。彼らと円滑に情報を共有して統制を図るためには、社内資料のビジュアル化・マンガ化が効果的。分かりやすく、直感的な情報共有が不可欠です。

 

円滑に管理できる仕組みづくり
人事や管理部門の役割のひとつに、社員を管理統制するためのルール作りが挙げられます。組織を円滑に動かすためには、規定や通達、ガイドライン、作業マニュアルなどを明文化することが欠かせません。情報をきちんと開示し、全員へ伝達しようと取り組んでいる担当者も多いと思います。しかし、社員の理解度が低い、規定に書かれている内容でも質問を受ける、自身でも解釈が分かりにくい規程があるといった問題を抱えているかもしれません。
会社が社内ルールを作成する狙いは職場全体の管理統制です。人事や管理側が会社のメッセージを分かりやすく発信すれば、問い合わせやルール違反が減るため、業務の負担が軽減されます。人事や管理の担当者の目的を達成するのは、文章作成ではなく、あくまでも管理統制を行うこと。そのために、文章に残しつつも、社員に展開するものは、従来の文章によるマニュアルから脱却するという方法が考えられるのです。

 

社員の理解度が高まり自発的に行動できる
大多数の社員が、社内ルール自体を理解したくないと考えているわけではありません。ただし、長文のテキストを読むのは骨が折れる作業です。現場で働く一般社員からすれば、時間がかかってしまう上に理解が難しく、なかなか読もうという気になれません。管理する側からすると、なぜ理解してくれないのかと感じてしまうでしょう。
しかし、社員が納得して共感できるのであれば、社内ルールは有効なものとして機能します。行動規範として活用できるため、自分が取るべき行動を自然と考えられるようになります。管理というよりも自発的に意識や行動を変えるという流れになり、管理という考え方を脱却できるのです。

 

インサイトマネジメントの事例
人事制度や社内ルールは、資料を作成することがゴールではありません。最終的には現場で働く社員の管理統制を行うことです。そのためには文書作成は有効ではありません。一定の効果を発揮するためには、きちんと情報を理解してもらえるような仕組みを作ることが大切です。従来の文書による情報共有では、どこまで浸透するか分かりません。
インサイトマネジメントは、社内の情報を浸透させる効果があります。ビジュアル世代の社員の理解を促進するのには、ビジュアル化やマンガ化が有効。社員に対して、会社のメッセージをわかりやすく提供し、直感的に理解させる効果をもたらすことができます。このインサイトマネジメントは、すでに多くの会社でも導入いただいています。ここでは、インサイトマネジメントの導入事例と成果をご紹介します。

 

導入によって起こる効果
インサイトマネジメントの導入事例として、就業規則のマンガ化が挙げられます。たとえば、遅刻を抑止する方法として罰則規程を設けているケースがありますが、就業規則を充分に理解していなければ、少しぐらい遅れてもいいだろうという感情が芽生えてしまうかもしれません。実際に給与から控除された時に問い合わせが来て、説明するよりも、社員があらかじめ理解している方が、よっぽど建設的と言えるでしょう。
ビジュアル化は社員に対して、モチベーションアップやキャリアパスを考えさせるきっかけづくりにも役立ちます。等級定義をピクチャー化することで、自分に求められている能力や考え方を把握できます。また、図表であれば文章よりも理解しやすくなることから、社員の仕事や規則に対する理解度を高めることができます。

 

ビジュアル化・マンガ化の積極的な活用の意義
社内のルール共有や管理統制の強化にあたり、インサイトマネジメントは大きな効果を発揮します。特に、社員に対して理解の浸透を図りたい項目はビジュアル化やマンガ化をすることで、ビジュアル世代にも情報が浸透するといえるでしょう。今までの資料や文章で成果が出なかったという会社にとっても有意義なものとなるでしょう。
報酬や評価といった人事制度、規程やガイドラインのような社内ルールは、社員のモチベーションや会社の業績にも大きな影響を与えるため、各社それぞれに工夫している部分かと思います。しかし、人事担当や管理部門が密度の濃い情報の文書を作成しても、従来のままでは成果が上がりにくいかもしれません。インサイトマネジメントは人材管理の中でも重要な領域にアプローチできる仕組みと言えます。

 


常務取締役 八代 智

  • 経営戦略・経営管理
  • モチベーション・組織活性化
  • 人材採用
  • 人事考課・目標管理
  • ロジカルシンキング・課題解決

私たちは成果創出に寄与する活性化施策を提供することを通して、躍動感溢れる未来を創造していきます。

株式会社アクティブ アンド カンパニー 代表取締役社長 兼 CEO
株式会社日本アウトソーシングセンター 代表取締役社長

大野順也(オオノジュンヤ) 株式会社アクティブアンドカンパニー 代表取締役社長 兼 CEO

大野順也
対応エリア 全国
所在地 千代田区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム