無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

4コマ漫画でみる上司あるある~こんな上司はイヤだVol.1~

管理職に求められることは沢山あり、業務スキルやリーダーシップはもちろん、人材育成や評価スキル等、自分自身に留まらず、管轄する部署やプロジェクトを管理・統括・遂行することを求められます。その中でも、部下との「コミュニケーション」は大きな課題の一つではないでしょうか。

なんといっても、部下=人です。様々なタイプ、性格、考えがあります。

もちろん上司側も十人十色。

重要なのは、相手の「特性」を理解し、相手ごとに言葉の表現や対応のスタンスを考えて関わることです。自信の考えが「正」と捉えるのではなく、自分ならこう思うけど、相手はどうだろう…というワンクッションが必要です。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しかし、普段の何気ないコミュニケーションでは、自身の価値観や経験値を基準にしてしまうことも…

・発言や行動を勝手に先読みする一方的な解釈

・どうせわかっていないだろうと能力を見下すような決めつけた先入観

・こんなに忙しいのだからと浮き沈みも仕方ないかのような自分本位

こんなケース思い当たりませんか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

当コラムでは「こんな上司はイヤだ」と題して、上司像における3つの失敗例を、部下目線でわかりやすく4コマ漫画にしてみました。意外と自分では気づいていない管理職の方向けの周知や注意喚起として拡散していただければと思います。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

話を最後まで聞かない

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

人の話をよく聞くことは、人間関係を築き深めるうえで重要なことです。相手の話をしっかり聞くことで、その人のことを気にかけ、大事にしていることが伝わります。しかし、会話のキャッチボールが成り立たないコミュニケーションでは、部下の本音どころか、何を考えていて何を伝えようとしているのかの本質にたどり着きません。

忙しい管理職においては、一言二言を聞いただけで状況を勝手に認識し、最後まで相手の言い分を聞くことなく「要するにこういうことでしょ?はいはい」と話をまとめてしまったり、さらには「聞かなくてもわかる」と自分の能力を過信しているケースでは、予測だけで相手の考えを決めつけてしまうことも有りがちです。

相手にとっては、伝えたかったことを本当に理解してくれているのか不安に感じたり、自分の考えを浅はかに捉えられているように受け取り、「言おうとしていたのに…キチンと説明したかったのに…」と不完全燃焼なコミュニケーションが生まれてしまいます。部下に何かを問うときは、わかった気になり会話を進めるのではなく、まず聞くことを念頭に置きましょう。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

何度も言っていると責める

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

部下にとって学びになるようにとアドバイスをしたり、気付きになるように敢えて問いを与えたりと、日々の会話の中でも言葉を選んで伝えようとしている方は多いはずです。しかし、会話の中で気付かぬうちにモチベーションを下げてしまっているケースも…。

伝え方のクセや、パターンは意外と自分自身では気づいていないこともあり、さらに、上司・部下間であれば、言葉のダメージは思っている以上に大きなものです。日常会話の中だからこそ、相手がどう感じたか、どう解釈したかをくみ取ることがないまま、常習的に繰り返してしまっていることも。

例えば、モチベーションをどん底に下げるワンフレーズの1つに、前にも言ったよね?何回も言ってるよね?という言い回しがあります。たとえ、過去に指導したことがインプットできていなかったとしても、その状態を認知した上で、どのような言葉をかければよいか、どのように伝えればよいかを選択することがマネジメントです。何度言ってもわからないと責めるより、わかるように落とすことが上司の役目ではないでしょうか。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

機嫌で対応が変わる

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

上司・部下の関わりの中で、報告や相談、指示やアドバイスなどコミュニケーションは必須。しかし、イライラしていて話しかけにくいオーラが全開…更には、機嫌が良い時と悪い時で対応が変わるなんてことも…。

もちろん人間なのでテンションの変化はありますが、相手の機嫌を伺いながらでないとコミュニケーションが取りづらい関係では、仕事上で大きな支障をきたします。こんなことは社会人の基本だ!と思われる方もおられるかもしれませんが、ポイントは、本人は気づいていないパターンがあるということ。

自分ではそんなつもりはなくても、“相手がどう受け取るか”、“周りがどう感じるか” の視点が重要です。たとえ、気分の浮き沈みがあったとしても、前にはこう言っていたのに、今はこう言っているというような矛盾が発生してしまうと、信頼関係にも疑問が浮上します。チームで仕事をしていることを忘れず、メンタルコントロールを念頭においたコミュニケーションを心がけましょう。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いかがでしたか?

今回は「こんな上司はイヤだVol.1」をお送りしました。

4コマ漫画や周知用のテキストはダウンロードしていただけるので、

ぜひ、社内通信やメルマガにお使いください

  • モチベーション・組織活性化
  • 人材採用
  • 人事考課・目標管理
  • キャリア開発
  • コーチング・ファシリテーション

何のために、なぜここで働き、どうなりたいのかがわかれば、この会社で何ができるかが見えてくる。会社と社員それぞれのビジョンを共に実現しましょう

これまで人材紹介、研修企画、人事評価コンサル等、HRサービスに従事。現在は、キャリア自律プログラム「じぶん戦略」の研修提案・運営サポートを担当。その他、"仕事あるある"にまつわる4コマ漫画や"人事課題"に関するトーク動画を制作し発信している

中川 絵美(ナカガワ エミ) 株式会社エイチ・ティー(HxT) コンサルタント

中川 絵美
対応エリア 全国
所在地 京都市下京区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

このプロフェッショナルの関連情報

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

多様性にチャレンジ意欲を醸成し、イノベーティブなチームになる

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「多様性に“チャレンジ”意欲を醸成し、 イノベーティブなチームになる」 について一緒に考えていきたいと思います...

2024/11/20 ID:CA-0005727 ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン