キューブインテグレーションカブシキガイシャ
- 安全衛生・メンタルヘルス
- その他
公認心理師/臨床心理士/キャリアコンサルタント/GCDF-Japanキャリアカウンセラー
【専門領域】産業精神保健、認知行動療法
人材サービス業界にて、紹介・請負・派遣事業に従事。その後、行政機関でのキャリアカウンセリング、大学での心理相談、EAPでの復職支援・心理カウンセリング・企業内ストレスチェック運営に携わる。現職では障がい者雇用支援を担当。
横山 弓子 コラボレーター

対応エリア | 関東(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県) |
---|---|
所在地 | 渋谷区 |
評価 | 0pt (ポイントの内訳) |
専門家コラム
- 1
精神障がい者・発達障がい者の雇用を推進していく中でのポイント
2026年の法定雇用率引き上げを前に、精神障がい者や発達障がい者(以下、精神障がい者)の雇用を推進している企業も多いようです。 一方で、「雇用実績はまだ少ないため、どのような点に気を付けておくと良いか」という声もよく耳にします。 そこで今回は、精神障がい者の雇用を推進していく中で押さえておきたい...
職場における精神障がいがある従業員への合理的配慮の提供
職場における精神障がいがある従業員への合理的配慮の提供 障がい者の職場定着には合理的配慮の提供が重要ですが、精神障がいがある従業員に合理的配慮を提供する際、障がい・疾患に関する理解に加えてストレス原因やストレス耐性といったストレスに関する理解、ものごとの受止め方や考え方、想像力といった幅広い...
障がい者社員の自主性を高めるには
_____________________________________ 障がい者社員の自主性を高めるには ~障害者雇用率の段階的引き上げに伴う課題対策の視点から~ _____________________________________ 今年1月に厚生労働省から企業の障害者雇用率の段階...
精神障がいを抱える社員に向けた新しい業務への適応サポート
_____________________________ 精神障がいを抱える社員に向けた新しい業務への適応サポート _____________________________ 障がい者雇用義務の対象に精神障がい者が加わってもうすぐまる5年、 民間企業で雇用される精神障がい者の人数は10万人を...
- 1