自転車の企業リスク
自転車の事故リスク
通勤通学で自転車を利用したり、自転車を趣味や業務として利用される方もいらっしゃるなど、自転車は便利で気軽な乗り物だと思います。
しかし、皆様もご存知の通り、交通事故により大怪我を負うリスクもあり、通勤や業務中の交通事故による企業リスクも十分考えられます。
令和2年度の自転車関連事故(自転車が第一当事者又は第二当事者となった交通事故をいいます。)の件数は未だ発表されていませんが、令和元年中の自転車関連事故の件数は、80,473件で前年より5,168件減少しました。
しかし、全交通事故に占める構成比はここ数年右肩上がりが続いており、自転車での事故件数は減っているものの、交通社会としては課題があることがわかります。
業務での自転車利用
昨年は新型コロナウイルスの感染拡大で自転車での食事宅配サービスが普及したこともあり、警察庁のまとめだと、業務中に自転車に乗って起こした交通事故が令和2年1~9月に全国で前年同期比約1割(8.9%)増の958件発生し、うち歩行者と衝突した事故は約1.6倍(59.1%増)の113件だったとこからも、配達員の死亡事故や高速道路への進入、歩行者に危険を及ぼす走行など、新たな社会問題となっています。
社会から必要とされる
自転車は通勤の利用はもちろん、食事宅配サービスによる需要が大きくなり、社会から必要とされている乗り物であることは間違いありません。
しかし、自転車の運用を間違えると交通事故だけではなく、ルール無視、ながらスマホなど、社会からの批判を受ける事になり、自動車同様に安全運転管理の必要性が良くわかります。
交通教育と心の余裕
自転車は便利で気軽な乗り物だけに、運用の仕組みはもちろん、交通ルールを守る大切さや急ぎや焦りといった心の教育も含め、十分な交通教育を行い、通勤や業務利用の際はルールとマナーが遵守されてこそ、社会から必要とされ、社会に貢献することができることが分かります。
- 安全衛生・メンタルヘルス
- キャリア開発
- リスクマネジメント・情報管理
- その他
総務人事や車両管理のご担当者様、交通教育のご担当者様に寄り添って、少しでも企業の交通事故防止のお役にたちたい!
交通事故防止や交通教育でお困りごとがありましたらお声掛けください。押し売りは絶対致しません!!!日々の情報提供から少しずつご担当者様との信頼関係を築き上げ、私共が持っております知識や経験、ノウハウで少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。
安田 和生(ヤスダ カズノリ) 安全教育事業部 課長
対応エリア | 全国 |
---|---|
所在地 | 新宿区 |