無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

対話の質の向上で、働く誰もが「本来の力を、思いのままに」できる職場へアンドア株式会社

アンドアカブシキガイシャ

【eラーニング】DEI基礎〜アンコンシャスバイアスの気づきと実践〜_画像
育成・研修

【eラーニング】DEI基礎〜アンコンシャスバイアスの気づきと実践〜

無意識の偏見を見抜き、多様性を活かすチーム力を高める実践スキルを習得できます。

このサービスのポイント

1
現代必須のDEIスキルを体系的に習得
豊富なケーススタディとセルフチェックツールで、アンコンシャスバイアスの識別から実践的な対策まで明日から使える武器を身につけます。
2
実践的なPAUSEのフレームワーク
バイアスコントロールの手法「PAUSEモデル」でケース演習。チーム内の心理的安全性向上と生産性向上を同時に実現します。
3
1人視聴からコンテンツの販売まで対応
本講座はUdemyを活用し、1人から視聴可能です。LMSをお持ちの企業であれば社内向けにコースの購入や、新規開発も可能です。お気軽にご相談ください。

サービスDATA

対象企業規模 すべての企業規模
対応エリア 全国
費用 Udemy:¥10,000(税抜)/コース・受講者
LMSコンテンツ購入の場合はお問い合わせください
導入社数 導入社数非公開
対象階層全階層
対象職種全職種
テーマコミュニケーションビジネスマナー・ビジネス基礎
サービス形態eラーニング・学習支援システム貴社での集合研修[講義・ワークショップ]
期間・回数・時間eラーニング:5講座,73分,セルフチェックツール・チェックリストダウンロード
集合型対面・リモート研修での対応も可能です。ご相談ください。
対象人数eラーニング:制限なし
集合型対面・リモート研修:5~40名、人数超過の場合は複数クラスをご提案します。

サービス詳細

アンコンシャスバイアスの理解から実践的対策まで完結

■概要
多様性が求められる現代において、チーム内の意図しないすれ違いや生産性低下の根本原因となる「アンコンシャスバイアス(無意識の偏見)」に対処する実践的スキルを体系的に学習する講座です。
良かれと思ったアドバイスが相手を傷つけたり、世代・価値観の違う同僚との協業がうまくいかない問題の本質は、コミュニケーション不足や個人能力の問題ではなく、誰もが持つ無意識の偏見にあります。
本講座では、豊富なケーススタディと実践的なセルフチェックツールにより、明日からの行動変革につながる具体的な武器を習得できます。
■学習内容
・アンコンシャスバイアスのメカニズムと無意識の偏見が行動に与える影響の理解
・多様性が求められる社会的背景と歴史的経緯の把握
・主要なバイアスの種類を具体的事例で学習
・組織に与える生産性低下・離職率上昇などのリスクをデータで理解
・バイアス形成過程と具体的対策による組織的課題解決視点の習得
・セルフチェックを通じた自身の思考の癖とバイアスへの気づき
・PAUSEモデルを活用したバイアスコントロールのケース演習
■学習の要件
・DEIやアンコンシャスバイアスの予備知識は不要です
・受講後の現場実践を通じて効果を最大化できます

心理的安全性向上と円滑な対話スキルの実践的習得

アンドアの研修カリキュラムは対話力向上に特化しています。本講座では、認識したバイアスを意識的にコントロールする実践的方法と、相互理解を深めるチェックリストを活用した円滑なコミュニケーション技術を身につけます。
チェックリストを活用した演習により、実際の職場で使える対話スキルを習得。年齢や価値観の違う同僚との円滑な関係構築、後輩指導やチーム連携の改善、自身のコミュニケーションの癖の客観視を通じて、より良い人間関係と成果創出を実現します。
無意識の壁を乗り越え、多様な視点を活かすスキルで、貴社の心理的安全性向上とチーム力強化を支援します。

導入実績

導入社数 導入社数非公開
導入先一覧 ■IT システムインテグレーター、ソフトウェアメーカー、ハードウェアメーカー、通信キャリア
■製造 石油化学メーカー、家電メーカー、印刷機器メーカー、自動車メーカー、自動車部品メーカー、精密機器メーカー、大手系販促会社、労働組合
■製薬 製薬研究開発部門、製薬開発支援企業、薬品メーカー、試薬メーカー
■サービス 電鉄系ホテル、自動車販売、全国チェーン学習塾、旅行会社、花き販売チェーン、水道サービス、福利厚生サービス、シェアオフィス、コールセンター、スーパーマーケット
■金融 不動産デベロッパー、メガバンク、外資系証券、生命保険、リース
■食品 食品メーカー研究開発、全国チェーンブランド
■広告 データリサーチ、マーケティングリサーチ
■自治体 内閣府(総務省、法務省、外務省、財務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省)、市役所

サービス資料を無料ダウンロード

サーベイ結果の共有で終わらないネクストアクションへの一歩「チーム像のリデザイン」
  • サービス・製品資料
  • 組織開発
  • 人事考課・目標管理
  • 意識改革・活性化

サーベイ結果の共有で終わらないネクストアクションへの一歩「チーム像のリデザイン」

サーベイ結果をもとに、”行動し切る”ところまで社内浸透をやり切る
・サーベイ結果をもとに、あるべき姿と現状の課題を整理できているため、施策に一貫性が持てる
・サーベイ結果の紐解きによって、何に焦点を当てるべきかが一目でわかる
・組織風土を変えようとする思いや施策が、全社員に共感を持って受け入れられる

評価面談の質向上で組織の成長を加速する ~きっかけ砂時計モデルで1on1の効果を最大化~
  • サービス・製品資料
  • 管理職研修
  • コーチング・ファシリテーション
  • マネジメント

評価面談の質向上で組織の成長を加速する ~きっかけ砂時計モデルで1on1の効果を最大化~

働き方改革に伴う時間制約の中、評価面談の質をいかに高め、組織の成長に繋げるかは、現代の人事マネジメントにおける重要なテーマです。アンドアが開発した「きっかけ砂時計モデル」は、限られた時間でも効果的な対話が可能です。本資料では、評価者の対話の質を向上させるノウハウや、評価面談で重要な観点を紹介します。

このサービスがより理解できるセミナー