カブシキガイシャブレーンダイナミックス

受講者100,000人の実績!野外行動学習『クロスフィールド(CF)』
チームで協力して目標を達成するプロセスを体験する「野外行動学習プログラム」
このサービスのポイント
- 野外で行う仕事のシミュレーション
- 4~6名程度のメンバーと共に地図上に示された目標地点に正確にたどり着くことが基本課題。
論理的思考と創造的思考、ダイナミックな行動が求められます。
- 自分の思考・行動と結果の因果関係を可視化
- 実施後のふり返りにより、自分の言動・行動と結果との因果関係を把握。自分がどのような強みを発揮したのか、何が課題なのかが明確になります。
- 人的交流による職場の活性化
- 職種・職場の違うメンバーが一堂に会して同じ目標に向かって研修に取り組むことで、共通体験からのネットワークづくりができ、職場を活性化します。
サービスDATA
対象企業規模 | すべての企業規模 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
費用 | 見積り例:2,000,000円(30名×2泊3日)※開催場所、日数、人数等によって変動します |
導入社数 | 導入社数非公開 |
対象階層 | 全階層 |
対象職種 | 全職種 |
テーマ | リーダーシップチームビルディング |
サービス形態 | 屋外体験型研修 |
サービス詳細
野外での実践行動を通じて、現代社会を生き抜くビジネスパーソンの活性化を図る
1979年のリリースより、受講者“100,000人”の実績。
クロス・フィールド・プログラム(以下CF)は、講義や討議・実習による論理的アプローチに
よる教育=「理入方式」と、野外行動学習による体験的アプローチ=「行入方式」を組み合わせ
た総合的な教育プログラムです。
■座学研修とクロス・フィールドの違い
リーダーシップやコミュニケーション、フォロワーシップ、信頼関係や仲間づくりなど
人間にアプローチする技術を開発するためには、一般的な「座学」のみの教育では限界
があります。CF研修は、頭で理解することに加えて、行動体験をプラスし、通常の座学
研修とは違った「気づき」の深さを提供します。
自分自身が「知っていること」「わかっていること」「できること」がより鮮明になる為、
今後の自己啓発目標(成長の種)がはっきりします。
■マネジメントプロセスの演習
クロス・フィールド(CF)は、4~6人のグループに分かれて、山野に予め設定された
目標ポイント(課題)を、限られた用具と情報を活用して探索し、時間内にどれだけ
高い得点(成果)をあげられるかを競い合う、競技性を加味した野外行動学習です。
その結果から自身の行動プロセスをふり返り、気づきを得て、次の行動を考えるための
研修プログラムです。
プログラムにはさまざまな「しかけ」が施されており、緻密な計画と大胆な行動、PDS
(PDCA)をしっかり回すこと、チームワークの発揮や状況変化への対応がうまくでき
ないと課題をクリアできず、高い成果を上げることができません。
CFはいわばチームによるマネジメントプロセスを体験的に学ぶ研修であり、チームで
どれだけ質のよい仕事(QCD)ができるかが問われるチームマネジメントの体感型学習です。
本プログラムは1979年にブレーン・ダイナミックスが開発し、企業ごとの対象・目的に
合わせて内容をアレンジして実施しています。

サービスの流れ
日程・トピックス | 内容 |
---|---|
1日目 |
|
2日目 |
|
3日目 |
|
このサービスがより理解できるセミナー

- 神奈川県/足柄下郡
管理・監督者の他流試合 野外行動学習=クロスフィールド(CF)プログラム
「第66回 変革型リーダーコース」(12月)
開催日:2025/12/17(水) 11:00 ~ 2025/12/19(金) 15:30

- 神奈川県/足柄下郡
管理・監督者の他流試合 野外行動学習=クロスフィールド(CF)プログラム
「第65回 変革型リーダーコース」(9月)
開催日:2025/09/08(月) 11:00 ~ 2025/09/10(水) 15:30

- 無料
- 千葉県/千葉県千葉市美浜区
普通の研修と違って奥深い、PDCAを体感し、自分を知るための研修ツール。
クロスフィールド・プログラム(野外行動学習) 無料体験会@海浜幕張
開催日:2025/05/13(火) 09:30 ~ 17:30

- 神奈川県/足柄下郡
管理・監督者の他流試合 野外行動学習=クロスフィールド(CF)プログラム
「第64回 変革型リーダーコース」(6月)
開催日:2025/06/04(水) 11:00 ~ 2025/06/06(金) 15:30