無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

「エンゲージメントの向上」を通じて働く社員と企業の成長に貢献していきます株式会社NTT HumanEX

カブシキカイシャエヌティティヒューマネクス

ココロを可視化。心理的安全性醸成ツール 「ココキビ」_画像
育成・研修

ココロを可視化。心理的安全性醸成ツール 「ココキビ」

昨今注目度が高まっている心理的安全性。その「心理的安全性の状態を創るマインド」 に着目したeラーニングと診断ツールです。

このサービスのポイント

1
心理的安全性に特化した、マインド理論
東京大学と連携し、人の気持ちを察する力(機微力)を切り口とした心理的安全性に必要なマインド理論を開発。曖昧性を排除し可視化・定量化できる新たな考え方を提供。
2
自己診断にて、自分事としての学習
人の気持ちを察する力(機微力)の自己診断と結果確認を行うことで、相手に対する認知・感性・行動の傾向を振返りながら、能力の高め方を考えることができる。
3
診断データを、HR-Techへ2次活用
認知・感性と行動の強弱を表す4象限ポジショニングデータは多様性か同調性かなど作りたいチーム風土へのメンバーアサインの検討データとして、組織開発への2次利用が可能

サービスDATA

対象企業規模 すべての企業規模
対応エリア 全国
費用 9,350円(税込)/1ライセンス・1か月
導入社数 導入社数非公開
対象階層全階層
対象職種全職種
テーマ意識改革・モチベーション向上チームビルディング
サービス形態eラーニング・学習支援システム
期間・回数・時間想定学習時間:約1.5時間/個人毎の診断結果帳票配布

サービス詳細

ココロを可視化。時代の変化に対応し、成長する組織作りに。

昨今、組織において「心理的安全性」への注目が高まっています。時代の変化に対応し、事業変革・価値創造・生産性向上を達成する組織作りに重視すべき概念であると共に、リモート下において上司部下、あるいは同僚同士のコミュニケーション不足、特に業務や会議以外のコミュニケーション不足によるものだと想像されます。本商材はそういった課題をお持ちの方へ 「心理的安全性の状態を創るマインド」 に着目した、eラーニングと診断ツールです。


 

概要

■心理的安全性とは

1999年にエイミー・エドモンドソン教授が提唱した概念で、Googleが「成功する・生産性の高いチームの条件は何か」を調査した結果、圧倒的に重要なのが「心理的安全性」と発表し世に広く知れ渡りました。 チーム内で発言や指摘をしても他メンバーに拒絶や非難される不安なく安心して意見を発せれる状態を指し、人間関係の悪化を招くことがない安心感が共有されていることになります。単に仲良しチームを作るものではなく、チームが目的達成のために安心して活発な意見交換ができる、という概念です。


■マインドへのアプローチ

心理的安全性の状態を創る手段として、その多くがコミュニケーションスキル強化に着目したeラーニングや研修になります。また継続する仕組みとして、1on1ミーティングやピアボーナスなどの導入もありますが、本商材はそもそもの素地として必要な「マインド」に着目したコンテンツです。 マインド面も一般論ではなく、心理的安全性に特化したマインド醸成へ「心の機微力」に着目、東京大学との連携開発に基づいた理論を採択し、曖昧性を排除・測定によるマインドの「数値化・可視化」を実現。測定の診断ツールと強化へのeラーニングを開発しました。


 

このような企業様におすすめ

・組織課題がありなんとかしたいと思っている企業様
・働きやすい雰囲気の良い組織を作りたい企業様
・価値創造や生産性向上、目的を果たす、チーム状態にしたい企業様
・心理的安全性の高い組織をめざしたい企業様
・コミュニケーションスキル強化や仕組み以外の手段を模索されている企業様

コンテンツ詳細

■学習スタイル
 eラーニング(スライド&講義動画/自己診断)

■学習時間/利用期間
 約1.5時間/1か月

■学習内容
 ・心理的安全性と機微力の関係性、機微力を高める意義
 ・自己診断と結果確認
 ・結果の見方、機微力を活かした行動の高め方

まずはお試しいただける無料IDを発行中

本コンテンツについて、無料でお試しいただけます。
ご希望の場合は、「お問合せ」より、無料ID発行希望とご入力ください。
詳細等についてもお気軽にお問合せください。

サービスの流れ

日程・トピックス 内容
コンテンツ内容
1.概念理解:事前学習eラーニング(動画2本・約10分)
・心理的安全性と機微力
・機微力とKIBIコミュニケーション

2.機微力把握:自己診断(設問50問・40分)
・機微力把握(架空の立場・シミュレーション状況に対する行動・対応の選択)

3.現状内省:診断帳票の確認(約1週間後)
・3要素(認知・完成・行動)9ファクターの傾向確認
・4象限によるポジション確認

4.強化変容:事後学習eラーニング(動画6本・約30分)
・KIBIコミュニケーションの目的
・帳票結果の見方
・9つの力の伸ばし方
・KIBIコミュニケーションの傾向1・2
・今後に向けて

5.振り返り学習:学習の可視化

サービス資料を無料ダウンロード

ココロを可視化。心理的安全性醸成ツール「ココキビ」~心理的安全性から組織開発をめざす~ 紹介資料
  • サービス・製品資料
  • 意識改革・活性化
  • マネジメント
  • eラーニング

ココロを可視化。心理的安全性醸成ツール「ココキビ」~心理的安全性から組織開発をめざす~ 紹介資料

昨今、組織において「心理的安全性」が注目されています。リモート下での上司部下、同僚同士のコミュニケーション不足、業務以外でのコミュニケーション不足による職場の不活性が課題と聞きます。ココキビは「心の機微力」を診断、マインド醸成とコミュニケーション行動を強化する診断ツール&eラーニングのご紹介資料です