- 無料
- WEBセミナー オンデマンド受講
- 多様な働き方・勤務制度
- 労働法改正への対応
- 育児介護両立支援制度
制度対応で終わらせない!社員に届く「仕事と介護の両立支援」実践ノウハウ
“潜在化する介護との両立”に企業としてどう向き合い、実効性・継続性のある施策を設計、実践していくか。社内への浸透・コミュニケーションの工夫や先進企業の取り組み事例も交え、実践的なヒントをご紹介します。
- 開催日時
- 2025/10/27(月) 17:00 ~ 2026/01/31(土) 18:00
- 参加費
- 無料
- 開催形式
- WEBセミナー(オンライン)/オンデマンド受講
セミナー概要
介護との両立支援が必要なのは分かっている——ただ、何から着手すべきなのか。
どこまで会社として支援するのが良いのか。
介護は、社員にとって非常にプライベートな問題であり、職場では”見えにくい”リスクになりがちです。
「企業としてどこまで、何を支援すべきか」と悩まれる人事ご担当者も少なくありません。
一方、社員も「介護で仕事に支障が出るのではないか」と懸念し、声をあげにくい現状もあります。
実際、チェンジウェーブグループの調査では、介護支援制度の認知率は約80%に達しているにも関わらず、利用率は5%未満にとどまっています。
「制度は知っているが、上手に利用できていない」
「どのタイミングで相談すればいいのか判断がつかない」
など、心理的、また運用でのハードルがあります。
本講演では、今年4月の育児介護休業法改正を受けた制度整備の「次の一手」
――社員と企業にとって真に必要な取り組みに焦点をあてます。
“潜在化する介護との両立”に企業としてどう向き合い、実効性・継続性のある施策を設計、実践していくか。
社内への浸透・コミュニケーションの工夫や先進企業の取り組み事例も交え、実践的なヒントをご紹介します。
■解決できる課題
・「制度がある」から「適切に活用される仕組み」への転換
・職場で見えにくい、潜在化する両立リスクへの具体的な対応策
・社員の不安や躊躇に寄り添う、実効性ある相談窓口や支援体制の整備
・働くことを軸にした、両立できる環境づくり
・離職やパフォーマンス低下を防ぐ、企業としての両立支援
講師情報
株式会社チェンジウェーブグループ
マーケティング&インパクト局 部長
原口 侑輔(ハラグチ ユウスケ)
健康食品・医薬品通販業界にて、顧客インサイトを活かしたマーケティング支援実績を積んだ後、ビジネスケアラー領域の課題解決に特化した株式会社リクシスに入社。「仕事と介護の両立支援」や新規事業創出に従事した。 その後、株式会社チェンジウェーブとの経営統合を経て現職。調査データをもとに、両立支援に悩むビジネスケアラーの課題解決と被介護者のQOL向上の実現を目指し、企業向けの施策支援を行っている。
また、企業施策だけでは対応が難しい個人の課題にも向き合うべく、一般社団法人介護関連サービス事業協会の運営委員としても活動。介護保険外サービスの認証制度整備や信頼性の担保、振興にも取り組んでいる。
詳細情報
| 開催日時 | 2025/10/27(月) 17:00 ~ 2026/01/31(土) 18:00 (受付2025/10/27(月)17:00~) |
|---|---|
| 会場名 | WEBセミナー(オンライン)オンデマンド受講 |
| 講師 | 原口 侑輔 |
| 受講費 | 無料 |
| 申込期限 | 2026/01/31(土) 18:00 |
| 申込後のキャンセル期限 | 2026/01/31(土) 18:00 |
| 受講対象 | 管理職経営者・経営幹部人事・労務 |
企業情報
| リクシス/株式会社チェンジウェーブグループ [リクシス/カブシキカイシャチェンジウェーブグループ] | |
|---|---|
| 所在地 | 〒107-0062 東京都港区南青山2-26-32セイザンⅠ 1202 |
| 対応エリア | 全国 |
| 代表者名 | 佐々木裕子 |
| 従業員数 | 31名 |
| 資本金 | 3億9003万6000円 |
| 事業カテゴリ | 組織・人事コンサルティングその他 |