無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

働くひとと組織の健康を創る株式会社iCARE

カブシキガイシャアイケア

  • お役立ちツール
  • メンタルヘルス

休復職ガイドブック-「人的資本」時代のメンタルヘルス対応

休復職制度は時代に合わせて見直しが必要です。メンタルヘルス不調者がなかなか減らない企業に向けて、時代遅れにならないための考え方や、新しいメンタルヘルス対応のセオリーを解説します。

ダウンロード資料詳細

働き方の多様化が進んでいる現代では、企業のメンタルヘルス対応が年々複雑になってきています。この資料では、難易度の上がっている休復職対応に対して、休復職制度の見直しに使える休職対応のポイントを解説しています。

■本資料で解説していること

・令和時代で指標にすべき休職のKPI
「休職することは悪」という考え方から、「労働力の損失を防ぐために休職制度を活用する」という考え方へ

・多様化する働き方のメンタルヘルス不調
画一的な働き方の時代では、職場におけるメンタルヘルスを悪化させる要因は比較的限定的。
働き方や人材が多様化している現代では、対応すべき要因が増えています。

・休復職対応のポイント
1:早く見つけ、早く休ませる
2:仕事ができるレベルへの確実な回復支援
3:「あの人だけ特別扱い」をなくす

・メンタルヘルス不調の要因特定の方法
1:休職にならないような職場づくりが必要
2:要因特定は、「データ」と「専門家」が肝要
3:人事データと定性データで中途社員の離職率を改善

この会社のダウンロード資料