無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

  • お役立ちツール
  • キャリア開発
  • 意識改革・活性化
  • 組織開発

【キャリアデザイン研修の入門書】社員の“キャリア不安”に効くキャリアデザイン研修の重要性と正しい進め方とは?

"キャリア不安"が原因で社員の離職やモチベーション低下していませんか。本資料では、キャリアデザイン研修をはじめ、社員が自律的にキャリア形成を考えキャリア不安を解消するために効果的な施策について解説します。

ダウンロード資料詳細

近年は終身雇用制度の崩壊や VUCA 時代への突入、パンデミックによるニューノーマル時代の到来をはじめ、キャリアのあり方を問われるような時代の変化が立て続けに起こっています。それに伴って、社内でのキャリアをうまく描けなくなり、漠然とした不安のなかで退職の道を選んでしまったり、どのような道を歩むべきか悩み続けてしまったりする人も珍しくありません。

こうした” キャリア不安”に起因する社員の離職やモチベーション低下に対し、なんらかの対策を検討している企業は多いのではないでしょうか。そこで本稿では、キャリアデザイン研修をはじめ、社員のキャリア不安を解消するために効果的な施策と、導入のポイントについてわかりやすく解説します。

社員一人ひとりの前向きなキャリア形成を促進し、定着率の向上や社内の活性化を実現するために、本稿が一助となれば幸いです。

【目次】
・社員の"キャリア不安"が高まっている背景
・キャリア不安の解消に有効なアプローチとは
・キャリア自律の考え方を浸透させる「キャリアデザイン研修」とは
・事実、キャリアデザイン研修の導入企業は多い
・キャリアデザイン研修の効果・メリット
・キャリアデザイン研修は、"万能薬"?
・キャリア意識を組織に根付かせる3つのポイント
・全社で取り組むべきキャリア支援策
・ライトマネジメントが支援できること

この会社のダウンロード資料