カブシキガイシャニューワン
- お役立ちツール
- 新入社員研修
- マネジメント
新入社員が職場に馴染み、活躍するために行動するべきアクションとは?~主任以上と若手社員に聞いた重視するアクションの違い~
本レポートでは、新入社員がどのようなアクションを行えば職場に馴染み早期に活躍できるのかについて、主任以上と1年~3年目の若手社員に新入社員が取るべき行動(6つのカテゴリ88項目)の必要度合いについて調査した結果をまとめています。

ダウンロード資料詳細
昨今、急速にテレワークが浸透したことで、これまで以上に新入社員を職場に馴染ませ、戦力化させることが難しいと感じるOJTトレーナーや上司の方が増えています。
また、新入社員自身も入社から半年が過ぎても職場の雰囲気や人間関係が掴めなかったり、自身の成長実感が得にくく不安や焦りを感じているといった声も多くお伺いするようになりました。
どのような環境でも、新入社員が職場に馴染み共に働く仲間として貢献する状態を作ることが、離職防止やエンゲージメントを高め前向きに働くことにつながる重要なポイントとなります。
本レポートでは、新入社員がどのようなアクションを行えば職場に馴染み早期に活躍できるのかについて、主任以上と1年~3年目の若手社員に新入社員が取るべき行動(6つのカテゴリ88項目)についての必要度合いについて調査を行いました。
社会人経験が豊富な主任以上と1年~3年目の若手社員とでは、新入社員が職場に馴染み早期に活躍するために新入社員が取るべき行動として、重視していることに意外な差があることもわかりました。
本レポートが、テレワークが当たり前となる時代において、貴社の新入社員のオンボーディングを成功させるためのポイントや、OJTトレーナー、職場上司にとって何か一つでもお役立ちできるヒントとなれば幸いです。
ぜひ、以下よりお申込ください。
◆目次
P2 調査概要
P3 レポートサマリー
P4 主任以上・若手社員の上位20個のアクションの違いとは?
P5 主任以上・若手社員の下位20個のアクションの違いとは?
P6 主任以上・若手社員で差が大きいアクションとは?
P7 主任以上・若手社員が共通で重要だと思うアクション
P8 《参考》新入社員のオンボーディングに必要な6つのポイント
P9 具体的な行動88項目
P15 管理職の7つ道具(ココラボ)のご紹介
このダウンロード資料に関係するサービス

育成・研修 Cocolaboオンボーディング
新入社員の「組織に馴染む力」を育むツール。
配属先へのエンゲージメントをと高め、チームへの貢献につながる行動を促します。
このサービスのポイント
- 期待されるアクションをスマホ上で提示
- 新入社員に期待される行動について、先回りして提示。リモートワーク環境下でも実践的なアドバイスにより、新入社員の不安を軽減します。
- チーム全体で新入社員の育成を支援
- 新入社員の行動やコメントに対して、先輩社員がフィードバック。チーム全体で新入社員を育てることで、組織の一体感も高まります。
- 安心のサポート体制
- オンボーディングの重要性やツールの使用方法関する導入前研修をご提供。ご利用中は、メールにてサポートいたします。
このサービスの費用
例)新入社員20 人の場合、月額費用3000円×3ヶ月(詳細はお問い合わせください)
この会社のダウンロード資料

- お役立ちツール
- キャリア開発
50代社員(ミドルシニア社員)向け研修設計のポイントとは?

- お役立ちツール
- キャリア開発
- 管理職研修
シニア社員・再雇用社員等の年上部下のマネジメントとは?

- お役立ちツール
- キャリア開発
- 若手社員研修