
変化の時
岩野 敬一郎(株式会社アクシア 代表取締役)
新年度が始まり1週間。様々な新しいことが始まって いることと思います。 新入社員が入ってきた職場、人事異動があった人、 昇格した人、、、会社には様々な変化がありますね。 そして、その変化の受け止め方...
新年度が始まり1週間。様々な新しいことが始まって いることと思います。 新入社員が入ってきた職場、人事異動があった人、 昇格した人、、、会社には様々な変化がありますね。 そして、その変化の受け止め方...
今からちょうど5年前、冷めた目つきの若者と出会いました。 「売っている商品に自信がないんです」 「売れば売るほど、十字架を背負っている気分になるんです」 「●●さんのことを信じて託すよ、と言われると...
「リアクション」普段からとることを意識していますか? 芸人さんだけが取るものと思っていた方、ちょっと惜しかったですね 笑 リアクションは、ものすごくオーバーにとらなくてはならないというのではあ...
突然ですが、あなたは、 「広く浅く」の人間関係を好みますか? それとも、「狭く深く」の人間関係を好みますか? 決めつけではないのですが、 あくまで傾向として・・・ 「広く・浅く」をお好みの方は、 ...
アンチユートピア・ディストピア(=非理想郷)というSF小説ジャンルがあります。このジャンルでは、一つの政党が国を支配したら、というテーマで話が進みます。 この物語でとても興味深いのは、物語に登場する...
政府が働き方改革の実行計画をまとめた。9分野で改革の方向性を明示しているが、どれも表面的で、本質に迫るものが不足している。非正規の処遇、賃金引上げ、長時間労働の是正等々、それらの問題が何故起こっている...
最近よく聞く言葉「グローバル化」。 大企業はもとより、中小企業においても海外との取引、提携がごく当たり前になってきましたね。 単なる輸出入だけでなく、営業所の開設に始まり、合弁会社や子会社を設立し、...
弊社では、始業前の朝礼時にファミリー(スタッフ)が 「3分間スピーチ」を持ち回りで行っています。 ある日の朝礼、とあるスタッフのスピーチに対して 「●●さんの、今日のスピーチの結論はどんなこと...
「無理させないように」 「やめさせないように」 「パワハラにならないように」 そんなことを考えながら、部下の指導にあたられているリーダーの方、 マネージャーの方は多いのではないでしょうか? 私も人...
「小事が大事」ということわざがあります。 「大きな目標を実現しようと思うなら、小さなことを怠ってはいけない」という意味です。 しかし分かってはいても、私達は目の前の対処に追われ、 つい小さなことを...