「人事カレンダー」は人事労務担当者が行う業務の月別予定表です。会員登録をすることで、担当業務の進捗管理を行うことができます。 会員登録・ログインはこちら

6月対応

夏季インターンシップの準備・受付対応

近年、採用活動の一環としてインターンシップに力を入れる企業が増えています。特に夏季インターンシップは、自社理解を深めてもらうために効果的な機会です。

政府は2022年6月、企業がインターンシップの参加学生について得た情報を採用活動に使用することを一定の条件下で認める方針を決定しました。この動きにより、新卒採用のさらなる早期化やインターンシップに注力する企業の増加、インターンシップが採用により直結していくことが予想されます。

主要業務

・全社的な協力体制の構築
・種類の選定(短期or長期、採用PR or教育(選考)、セミナーor就労体験、無給or有給、採用直結or自社理解)

参考リンク

*インターンシップとは(日本の人事部)
*インターンシップ実施のフロー(日本の人事部)

6月中の主な業務

新卒採用
採用選考活動解禁
新卒採用・後半戦に向けての対応
教育
職種別研修の実施(営業職・技術職)
人事管理
女性活躍推進・戦力化
現場の増員ニーズ、退職者に対する要員対策
賃金
夏季賞与の決定と支給
福利厚生
夏季厚生施設の確保・利用開始受付
その他
株主総会の開催
社員情報の更新
新任役員就任
梅雨時の対策

6月のその他の業務

6月2日(金)
健康保険料・厚生年金保険料の納付 [提出先:年金事務所
外国人雇用状況届出書の提出(雇用保険の一般被保険者でない場合) [提出先:公共職業安定所
4ヵ月後決算法人の中間申告 [提出先:税務署
労働保険印紙保険料納付・納付計器使用状況報告書の提出 [提出先:所轄都道府県労働局歳入徴収官
2ヵ月前決算法人の確定申告 [提出先:税務署
日雇健保印紙保険料受取報告書の提出 [提出先:年金事務所
6月10日(土)
源泉徴収所得税の納付 [提出先:税務署
外国人雇用状況届出書の提出(雇用保険の一般被保険者である場合) [提出先:公共職業安定所
給与所得者の特別徴収住民税納付 [提出先:従業員各人在住の市区町村役場
雇用保険被保険者資格取得届の提出(前月以降に採用した労働者がいる場合) [提出先:公共職業安定所
6月30日(金)
日雇健保印紙保険料受取報告書の提出 [提出先:年金事務所
2ヵ月前決算法人の確定申告 [提出先:税務署
高卒採用:企業による学校への求人申込および学校訪問開始 [提出先:公共職業安定所
外国人雇用状況届出書の提出(雇用保険の一般被保険者でない場合) [提出先:公共職業安定所
労働保険印紙保険料納付・納付計器使用状況報告書の提出 [提出先:所轄都道府県労働局歳入徴収官
固定資産税(都市計画税)の納付 [提出先:各自治体の税事務所]
4ヵ月後決算法人の中間申告 [提出先:税務署
健康保険料・厚生年金保険料の納付 [提出先:年金事務所