無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

コロナ禍での従業員のメンタルヘルスケアとは?第2回

新型コロナの流行により、日本ではうつ病やうつ状態の方の割合が流行前(2013年)の7.9%から2020年では17.3%と約2.2倍※になっていることが分かりました。

最近ではテレワークの浸透により、コミュニケーション機会の減少等によりメンタルヘルスの不調を訴える方も増加しています。

そこで2021年9月16日に産業医・心療内科医の田中奏多先生をお招きし「コロナ禍で変わる企業のメンタルヘルスケア」に関するWebセミナーを開催しました。

今回は、田中奏多先生よりお話しいただいた残りの2つのポイントについてご紹介します。

 

Point3 メンタルヘルスの不調を予防するために、ストレスチェックを有効活用しましょう。

常時50人以上の労働者がいる事業所で実施を義務付けられているストレスチェックですが、この結果からは ①組織 ②個人の対応を分析することができます。

2次予防としての高ストレス者の早期発見、早期治療だけでなく、0次予防として健康経営の実践、企業文化の育成や1次予防として病気の要因となっている労働環境の改善を進めるためにも活用可能です。

ストレスチェックの結果を活用する際は「一人の従業員の一時的な状態を把握するもの」であることの認識が必要です。

実施時期によって結果が異なるということを踏まえ、複数期間+複数人数の結果 を参照することで組織の傾向と個人の負担をより正確に理解することが望ましいです。

 

Point4 メンタルヘルス不調の予防には「睡眠リズムを整えるためのセルフケア」が効果的

体の不調は心や脳の不調に影響を及ぼします。心の不調が要因して最初に症状に出やすいのは睡眠不調です。

睡眠のリズムを整えることで体の健康を保ち、メンタルヘルス不調を予防します。

睡眠リズムが崩れていないかどうかを把握する際は、起床後4時間後に眠気を感じていないかです。起床後4時間後は頭が覚醒する時間なので、眠気を感じるようであれば睡眠リズムの乱れを疑いましょう。

睡眠リズムを整えるためには、以下のセルフケアを実践してみてください。

 

①起床時間を一定にする

寝る時間よりも起床時間を一定にすることが重要です。休日もできる限り起床時間を一定にするよう意識し、寝だめをする場合でも平日の睡眠時間±1時間程度の睡眠に留めましょう。

 

②起床後+7時間後に計画的な仮眠を行う

起床後+7時間後は自然と眠気が来る時間帯です。計画的に仮眠することで午後の集中力を高める効果があります。仮眠はあくまでも浅い眠りに留めるように、椅子に座って5~15分程度でアラームをかけましょう。目をつぶるだけでも効果的です。

 

③起床後+10時間後には体温を上げることを意識しましょう

良い睡眠では深部体温が下がります。夕方の時間帯に筋トレや背筋を伸ばすなどの簡単な運動を行い、深部を上げることで夜に質の良い睡眠をとることが出来るようになります。

 

テレワーク環境下において、メンタルヘルス不調の従業員をさらに察知しづらくなりました。

メンタルについて直接聞くのは互いにハードルが高いので、睡眠の乱れや体の不調をきたしていないか、体調確認をすることをおすすめします。

また、テレワークで減少した雑談などのコミュニケーションの機会を積極的に設けることも有効ではないでし

  • 労務・賃金
  • 安全衛生・メンタルヘルス
  • その他

組織の健康経営・健康管理をサポートします

従業員が長く健康で働ける会社であるために。
組織の健康データの一元管理とデータの活用・分析により、従業員のパフォーマンス向上に貢献します。

健康経営推進チーム(ケンコウケイエイスイシンチーム) メディフォン株式会社

健康経営推進チーム
対応エリア 全国
所在地 港区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

このプロフェッショナルの関連情報

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

チーム成果を最大化するために必要なマインドとは?

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「チーム成果を最大化するマインド」 について一緒に考えていきたいと思います。   ┏━━━━━━━━━━━...

2025/01/15 ID:CA-0005801 人事施策・研修実施のヒント