無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

【後編】人的資本経営と財務的成果:企業価値を高める施策とは

__________________________

後編目次

人的資本経営を実践するためのポイント
3. 人的資本・モチベーションを強化する人事施策

人的資本経営を実施する際の注意点
__________________________

前編目次

・人的資本経営とは
・人的資本経営が注目される背景
・人的資本経営を実践するためのポイント3つ
1. 人的資本とは
2. 人的資本・モチベーションの強化と、企業の組織的成果の関係

__________________________

3. 人的資本・モチベーションを強化する人事施策

Jiangらは、前章のモデル図にもあったように、人事施策を以下の3つに大別しています。

これら3つの人事施策は、いずれも人的資本やモチベーションに対し、プラスの影響を与えることが明らかになっています。

スキル向上施策は特に人的資本への影響が大きく、モチベーション向上施策や従業員の参加機会を向上させる施策は、特にモチベーションに与える影響が大きいです。



人的資本経営を実施する際の注意点

最後となる本章では、人的資本経営を実施する際の注意点を2つ紹介します。
 

1:人事施策と企業戦略の整合性を保つ

人的資本経営においては、人事施策と企業の戦略・方針の整合性が求められます。

これまでの章で、人事施策が人的資本・モチベーションを強化し、組織的成果にまで結びつくことを説明しました。この出発点となる人事施策が有効に機能するには、人事施策が企業の戦略や方針と一致していることが重要です。

たとえばチームワークを重視しながら、人事評価を個人の業績のみで行い、その評価で個人のインセンティブ報酬を高めることは矛盾しています。チームワークを促したいのであれば、チームの成果に応じた評価や報酬も必要でしょう。

人事施策は企業の戦略を実現するための手段です。人的資本経営において人事に求められるのは、事業戦略の実現のために必要な人事施策を考え、実行していく力です。人事は、施策に取り組むにあたって、まず自社や部門の戦略を理解することからはじめなければなりません。

 

2:人事施策の達成度を測るKPIを設定する

そして、人事施策が企業目標の達成にどれだけ貢献したかを測る、KPIの設定が必要です。

この考え方は、2023年度より日本の上場企業に対して義務化された、有価証券報告書での人的資本開示にも表れています。企業は指定の項目を開示するだけではなく、自社の事業戦略に合った人事戦略を練り、その目標達成度を測れるKPIの設定が求められます。

 

組織戦略を意識した人事施策で、財務的成果の向上を

本記事では学術的な知見をベースに、人事施策が人的資本を強化し、最終的に組織の財務的成果に繋がることを前後編で解説しました。

人材版伊藤レポート2.0の発表以降、注目度の高まる人的資本経営。人的資本経営は、ただ人に投資をすればよいというものではありません。自社の事業戦略を理解し、最終的に自社が目指す組織的な成果を定め、それに沿った形で人事戦略を考える必要があります。

人事戦略においては、人材のどのような面を強化するのか、目的をはっきりとさせたうえで、KPIや開示項目を定めることが重要です。

企業の戦略や組織として抱える課題は様々であり、学術的な理論だけで人事施策や解決策が決まるわけではありません。しかし、それらを考える際の基礎・枠組みとして学術的な知見を活用することは有効だと考えます。

本記事が、人的資本経営を考えるうえで少しでも参考になれば幸いです。

  • 経営戦略・経営管理
  • モチベーション・組織活性化
  • 人事考課・目標管理
  • キャリア開発
  • マネジメント

WHI総研

政府系金融機関にて財務分析や融資相談、調査会社にて市場調査・企業誘致調査を行い、様々な企業を見てきた経験を活かし、Works Human Intelligenceにて経営者と従業員、双方の視点から人事課題を解決する研究活動を行っている。

井上 翔平(イノウエ ショウヘイ) 株式会社Works Human Intelligence /  WHI総研

井上 翔平
対応エリア 全国
所在地 港区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム