「新しい職場でキャリアをスタートさせる」
新しい職場に採用されてから慣れるまでには時間がかかります。新しい仕事は、多くの人にとって不安を与えがちです。いろいろな情報を与えられ、理解することを期待されます。その間にも同じ職場の人たちと知り合い、仕事と私生活のバランスを図ろうとします。最初は対処しきれないかもしれません。それでは、新しい組織で仕事を始める上で役に立つ秘訣をいくつかご紹介しましょう。
1. 自信を持つ
職場に採用されたのには理由があります。上司はあなたがこの組織に最適な人物だと見抜いたのです。自分のスキルに自信を持ち、新しい知識もすべて身に付ける意欲を持ち続けましょう。新しいスキルが身に付くまでには時間がかかるかもしれませんが、常に前向きに自信を保ちましょう。そうすれば、すぐにいろいろなことを理解できるように感じるでしょう。
2. 同僚のことを知る
一緒に仕事をする人たちを知ることは重要です。今はなにかと忙しくても、同じ部署の人たち全員に自己紹介をし、全員の名前を覚えるよう心がけましょう。職場の人たちと過ごす時間の方が家で過ごす時間より長いことが多々あります。日々密接に仕事をする人たちと関係を築けるというのはいいものです。これによって、職場でより親密な雰囲気を作ることができ、助けが必要な時に誰のところに行けばよいかが分かります。
3. バランスを見つける
仕事の世界に入った人がするべきことは、仕事と私生活との健全なバランスを見つけることです。家にいる時は仕事でやり残したことは全て忘れるようにしましょう。同様に、仕事場にいる時は、任務に全力で集中しましょう。
4. 心配事とストレスを排除する
新しい仕事は多大な不安を生む場合があります。人生におけるすべての新しい出来事と同じように、新しい仕事にも慣れるまでに時間がかかります。失敗をしてもいいのだということに気づき、それに足を引っ張られないようしましょう。ストレスを感じ始めたら、一歩下がって問題を見つめ直しましょう。起こり得る最悪なことは何か自問しましょう。今はストレスを感じ圧倒されているかもしれませんが、少し様子を見て前向きでいましょう!自分の居場所がすぐに見つかるはずです。
このコラムを書いたプロフェッショナル
山本 有浩(ヤマモト アリヒロ)
営業部 部長
外資系企業を中心に、セールス・マネジメント職および経営職を経験してまいりました。
常にお客様のビジネスゴール達成を念頭に置いた、Customer-Orientedな人材育成プランをコーディネートし、具体的なプログラムをご提案いたします。

山本 有浩(ヤマモト アリヒロ)
営業部 部長
外資系企業を中心に、セールス・マネジメント職および経営職を経験してまいりました。
常にお客様のビジネスゴール達成を念頭に置いた、Customer-Orientedな人材育成プランをコーディネートし、具体的なプログラムをご提案いたします。
外資系企業を中心に、セールス・マネジメント職および経営職を経験してまいりました。
常にお客様のビジネスゴール達成を念頭に置いた、Customer-Orientedな人材育成プランをコーディネートし、具体的なプログラムをご提案いたします。
得意分野 | リーダーシップ、マネジメント、チームビルディング、コミュニケーション、プレゼンテーション |
---|---|
対応エリア | 全国 |
所在地 | 港区 |
- 参考になった0
- 共感できる0
- 実践したい0
- 考えさせられる0
- 理解しやすい0
無料会員登録
記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。