コミュニケーションにおける応答速度

 

こんにちは^^考動型営業育成トレーナーの竹内です。



今日は、対応のスピードについて



 


ご紹介しますね^^



 


コミュニケーションの応答が早いか遅いかで比較すると



 


心理学的には、「早いほうがいい」んです。



 



 


遅かったらどんな状況になるでしょうか???



 


待っている状態ですと、応答が遅かったらイライラしたり、



 


相手に対して「大丈夫かな?」と不安を覚えたり、



 


「変な事を言ってしまったかな?」と気を使ってしまいますよね?






もちろん応答を早めるためには、




営業の方なら、自社および競合、顧客などの勉強を継続しなければ




ならないし、テクニックも身につけなければならないが、




即答していく姿勢を持ってみましょう。




それだけで、きっと結果は変わってきますよ^^

  • 経営戦略・経営管理
  • モチベーション・組織活性化
  • 人材採用
  • リーダーシップ
  • マネジメント
  • コーチング・ファシリテーション
  • チームビルディング
  • コミュニケーション
  • プレゼンテーション
  • ロジカルシンキング・課題解決
  • 営業・接客・CS
  • ビジネスマナー・基礎

売れないを売れるに変える営業コンサルタントです。企業研修、コンサルティングを通じて売上アップに貢献します。新人から中堅、プロ営業まで対応可能

営業力を強化するには、まずはどう考えるか、何を学ぶか、実践できるか、それをチームで伝播出来るかというステージがあります。そういった点をオーダーメイドし、お客様に合った問題解決を行っています。

竹内慎也(タケウチシンヤ) ウィル・スキル・アソシエイト株式会社 代表取締役社長

竹内慎也
対応エリア 全国
所在地 大阪市中央区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

プロフェッショナルコラム

1年半で部長昇格―成果がプレゼンスを高めた実例

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「求められる成果を出し、プレゼンスを高める」 について一緒に考えていきたいと思います。   ┏━━━━━━...

2025/05/14 ID:CA-0006012 人事施策・研修実施のヒント