プレゼンテーションの最終目的
こんにちは。 考動型営業育成トレーナーの竹内です。
今日は、 プレゼンテーションの最終目的について ご紹介してまいります。
まず、プレゼンとは、「プレゼント」つまり贈り物という 所に語源がある、という事です。
ですから、相手に何かいいものを渡す、という意味があります。
これが、交渉事になれば、なおさらです。
ここで大事なマインドは何かというと、
相手に「勝った」とか「すごくいいものを頂いた」 というゴールを目的として頂きたいという事なんです。
ですので、あくまでも表面だけ整えたりするのがプレゼンではなく、
しっかりと相手の役に立つ事を提供するのが、 プレゼンテーションの最終目的なのです。
交渉ではよく、WINWINと言われますが、
これも全く同じ事を意味している、という事なんです。
プレゼンの最終目的は、相手に「勝利」を味わってもらうことです。
このコラムを書いたプロフェッショナル
竹内慎也(タケウチシンヤ)
ウィル・スキル・アソシエイト株式会社 代表取締役社長
営業力を強化するには、まずはどう考えるか、何を学ぶか、実践できるか、それをチームで伝播出来るかというステージがあります。そういった点をオーダーメイドし、お客様に合った問題解決を行っています。
竹内慎也(タケウチシンヤ)
ウィル・スキル・アソシエイト株式会社 代表取締役社長
営業力を強化するには、まずはどう考えるか、何を学ぶか、実践できるか、それをチームで伝播出来るかというステージがあります。そういった点をオーダーメイドし、お客様に合った問題解決を行っています。
営業力を強化するには、まずはどう考えるか、何を学ぶか、実践できるか、それをチームで伝播出来るかというステージがあります。そういった点をオーダーメイドし、お客様に合った問題解決を行っています。
得意分野 | 経営戦略・経営管理、モチベーション・組織活性化、人材採用、リーダーシップ、マネジメント、コーチング・ファシリテーション、チームビルディング、コミュニケーション、プレゼンテーション、ロジカルシンキング・課題解決、営業・接客・CS、ビジネスマナー・基礎 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
所在地 | 大阪市中央区 |
- 参考になった0
- 共感できる0
- 実践したい0
- 考えさせられる0
- 理解しやすい0
無料会員登録
記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。