無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

借り上げ社宅|今こそ!運用体制の見直しを

こんにちは、プレニーズ秋口です。

毎年夏から秋にかけては、多くの企業様で借り上げ社宅の手続きが比較的落ち着いています。つまりこの時期こそ運用体制を見直すチャンスです!

次の繁忙期に向けて土台作りの見直しを図りましょう。

 

社員満足度向上の取り組み
──────────────────
閑散期に生まれる時間的余裕を活かして、社員満足度向上の取り組みを行いましょう。

社宅利用者アンケートを実施しフィードバックを集めると、利用者の立場で不便に感じている事手続きのわかりにくい部分が見えてきます。

  • 案内書類はわかりやすいか
  • 各手続きでやるべき事が伝わっていたか
  • 社宅規定について納得しているか
  • 社宅利用に関して困った際の連絡先を把握しているか

また、実際に発生したトラブルから学び、運用体制やサービスの改善できる点を見つけて対策を講じることが大切です。

事前に伝えていたはずなのに……書類を渡していたのに……そんな時、社員様はもしかしたら「よくわからない」「書類が読みにくい」「始めに口頭で1回言われただけだから忘れた」といった不満を抱えているかもしれません。

 

運用の根幹、戦略の再構築
──────────────────
借り上げ社宅制度を運用することによって会社にもたらされる利益を今一度考え、戦略を再構築しましょう。

もちろん戦略が無くても、社宅運用しているだけである程度のアピールはできます。
ですが、

  • なぜ社宅を運用するのか
  • 誰にとってメリットがあるのか

といった運用の土台が定まっていると、既存社員、求職者、取引先、顧客……など、様々な関係者へさらに効果的なアピールが可能になるのです。

そのためにはまず借り上げ社宅制度について理解を深めることが大切です。

競合他社の動向を調査し、規定や運用方法を参考にすることで、自社の運用に活かします。また、地域や時代のニーズに対応した運用を心がけることも重要です。

 

それでも、考えるのは面倒……
──────────────────
自社内で話がまとまらなかった場合は、社宅管理のプロに相談するのがおススメです。

改善提案のご希望やコンサル相談など、無料で受付している業者は多数あります。第三者の視点からきっと新しい改善点が見つかるはずです。

閑散期を活用して、次の繁忙期に備えた運用体制の見直しと改善を行い、より良い社宅運用を目指しましょう!

ここまでお読みいただきありがとうございました。

当社においても繁忙期・閑散期問わず、「社宅管理をもっとラクに行いたい!」とお考えのご担当者をサポートさせていただいております。

第三者の意見を知りたい!プロの意見が聞きたい!とお困りの方は『日本の人事部』で開催中の当社の無料相談会にぜひご参加くださいませ。詳細をお聞きした上で、当社で対応できるサポートをご提案させていただきます。

  • 繁忙期までに管理フローを見直したい
  • もっと部屋探しがスムーズにいく社宅規定を作りたい
  • 社宅の管理業務を減らしたい ……など

ご連絡お待ちしております。

<借り上げ社宅の無料相談会>
日程:毎週 月曜~金曜
時間:10時~17時の間で受付
※上記以外の日時調整もお気軽にご相談ください

  • モチベーション・組織活性化
  • 福利厚生
  • マネジメント
  • コミュニケーション
  • ビジネスマナー・基礎

社宅管理をもっと簡単に
安心と満足を提供する架け橋

社宅管理のことなら秋口へ!

企業様一社一社の個性に寄り添い、現場の声を大切にしながら実践的なアドバイスをお届けしています。『笑顔』と『経験』を武器に課題解決のお手伝いをさせていただきますので、お気軽にご相談ください!

秋口 朱里(アキグチ シュリ) 株式会社プレニーズ 法人営業課 社宅コンサルタント

秋口 朱里
対応エリア 全国
所在地 千代田区神田須田町

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

  • 参考になった0
  • 共感できる0
  • 実践したい0
  • 考えさせられる0
  • 理解しやすい0

無料会員登録

記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

少数精鋭でも最高益~組織の未来を切り拓く、もう一つの成長戦略

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「組織の持続的成長を実現するための、 女性リーダー育成のあり方」 について一緒に考えていきたいと思います。 ...

2025/05/28 ID:CA-0006054 女性管理職育成

推薦者の言葉で腹が据わる│若手の覚悟はあなたの一言で決まる

坂田 和則(株式会社ナレッジリーン(旧 知識経営研究所) マネジメントコンサルティング2部 部長 改善ファシリテーター・マスタートレーナー)

心に火を灯す 「最近の若手は受け身で…」 「自信がないのか、いまいち覚悟が感じられない」 そう感じたことはありません...

2025/05/26 ID:CA-0006051 モチベーション