無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

借り上げ社宅|繁忙期を助けるトラブル対策

こんにちは、プレニーズ秋口です。

繁忙期における借り上げ社宅の手続きは、思わぬトラブルが発生することもあります。忙しい中突然湧いたトラブルを適切に対処するのは、ただでさえ手が回らないなか時間も手間も圧迫されてしまい、とても負担が大きいものです。

今後同じトラブルが発生しないよう、また、似た事態になった際に早急に対処できるよう、対策をとっていきましょう。

 

"次"のためのトラブル対策
──────────────────

まずは発生しうるトラブルをリストアップし、その1つ1つに対策マニュアルを作成することで、次回以降の対応はスムーズになります。

また、実際に発生したトラブルを振り返ることも必要です。それぞれのトラブルに対してどうやって対処したか、または対処できなかった場合の理由を分析します。

ここで重要なポイントは、「トラブルが発生した原因」に対して次の3つをそれぞれまとめることです。

  1. 本来の最適な解決方法(事後やること)
  2. 実際に行った対応(本来は避けたい事)
  3. 発生させないための対策(事前にやること)

 

<トラブル例>退去立会で傷が見つかった
解約の立会を行ったところ、室内のドアに大きな傷跡が見つかった。管理会社から修繕費用を請求されたが、入居社員は「自分は傷つけていない、もともと付いていた」と主張した。

 

1.本来の最適な解決方法
──────────────────

  • 元々あった傷か、入居後に付いた傷なのか
  • 入居後の場合、故意または不注意で付いたのか、事故で付いたのか

上記をはっきりさせ、状況により以下にて対応。

「元々あった傷」→修繕費用を負担しない旨を管理会社へ連絡
「入居後、故意または不注意で付いた傷」→入居者自費負担
「入居後、事故で付いた傷」→火災保険(家財保険)にて対応

※企業様ごとの社宅規定により異なる場合があります
※火災保険の契約内容より補償範囲は異なります

 

2.実際に行った対応
──────────────────

「元々あった傷」という確証が無かったため入居者負担となった。

しかし入居社員からはクレームとなり、支払いが大幅に遅れるなどその後もトラブルが続いた。退去がスムーズにいかなかったことで管理会社から企業に対しての信用が損なわれることになった。

 

3.発生させないための対策
──────────────────

  • 立会時点で「傷が付いている」「汚れている」など気になる箇所があれば必ず管理会社に申し出て、書面等に明記してもらう(契約書や内見確認書など)
  • 後から申し出ても「元々あったのか、入居後についたのか」は調べるのが難しいため、書面等への明記が無く入居後に見つかった傷に関しては入居者負担になる可能性が高いことを事前に伝える
  • 事故の場合は火災保険で対応できるかもしれないので、速やかに報告するよう念を押しておく


今回のトラブル例への対策は、基本的に入居者に対しての注意喚起が重要です。お部屋探し前に共有しましょう。

 

このように繁忙期中に発生したトラブルはメモに残しておき、閑散期で対策マニュアルを考えておくと、次の繁忙期にはマニュアルをもとに動けるのでトラブルの発生率は格段に下げることができます。

  • モチベーション・組織活性化
  • 福利厚生
  • マネジメント
  • コミュニケーション
  • ビジネスマナー・基礎

社宅管理をもっと簡単に
安心と満足を提供する架け橋

社宅管理のことなら秋口へ!

企業様一社一社の個性に寄り添い、現場の声を大切にしながら実践的なアドバイスをお届けしています。『笑顔』と『経験』を武器に課題解決のお手伝いをさせていただきますので、お気軽にご相談ください!

秋口 朱里(アキグチ シュリ) 株式会社プレニーズ 法人営業課 社宅コンサルタント

秋口 朱里
対応エリア 全国
所在地 千代田区神田須田町

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

1年半で部長昇格―成果がプレゼンスを高めた実例

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「求められる成果を出し、プレゼンスを高める」 について一緒に考えていきたいと思います。   ┏━━━━━━...

2025/05/14 ID:CA-0006012 人事施策・研修実施のヒント