無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

この条件なら家賃は課税?それとも非課税?

こんにちは、プレニーズの秋口です。

賃貸物件の家賃は、

居住用:非課税
事業用:課税

という違いがあります。「居住用」か「事業用」かの判断は借主名義ではなく、使用用途に基づきます。しかし、たとえ用途が居住用でも貸付期間が1ヵ月未満の場合は課税対象となり、一括りにはできません。

それでは次の条件で利用していた場合、家賃は「課税」「非課税」どちらになるでしょうか。いくつか例を挙げてみましたので、ぜひ一緒にお考えください。

──────────────────
社宅として法人契約している
──────────────────
借主は法人様ですが、事務所ではなく個人(社員)の住居として使用しているので非課税です。

──────────────────
毎日自宅でテレワークしている
──────────────────
中で仕事をしていてもあくまでそこが自宅であることが前提なので、この場合も家賃は非課税です。

余談ですが会社から「テレワーク手当」等の名目で金銭が支給されている場合、給与とみなされるのでこの手当は課税対象となります。

──────────────────
SOHO(住居兼事務所)
──────────────────
一応事務所として利用することは認められていますが、SOHOは原則法人登記できず、住居として契約しなければいけないので非課税です。ただしオーナーによってはSOHOでも家賃を課税対象とするところがあるので、契約の際は慎重にご確認ください。

──────────────────
住居で契約して、途中から事業用に変更したい
──────────────────
住居で使用している期間は非課税ですが、用途変更して事務所として利用し始めたらそこからの家賃は課税対象です。

なお、事務所に用途変更するとオーナーが消費税を税務署に納税しなければいけなくなるため、居住用→事業用の用途変更はオーナーにあまり好まれません。事務所として使いたいのに用途変更できない……となれば支障も出てくるので、もし利用途中の用途変更が事前に予測できる場合は、契約時点で貸主側に相談しておきましょう。

──────────────────
1階が店舗、2階が住居など、別の用途で複数階借りている
──────────────────
家賃をバラバラに支払っているなら1階(店舗)は課税対象、2階(住居)は非課税です。まとめて支払っている場合は面積の割合で家賃を割って、店舗部分だけが課税対象となります。

<例>店舗:住居=6:4、家賃10万円の場合
店舗家賃・・・60,000円+6,000円=66,000円(税込)
住居家賃・・・40,000円(税抜)

──────────────────
ウィークリーマンション、マンスリーマンション
──────────────────
滞在期間が1ヵ月未満の場合は一時貸付とみなされ課税対象です。
滞在期間が1ヵ月以上の場合は施設の経営形態により異なります。この点はウィークリー(マンスリー)だからどっちだ、ということが無く一概には言えないので、ご契約の際に料金がどうなるか施設側へご確認ください。

──────────────────
ホテル暮らし
──────────────────
本人の利用方法がどうであれホテルは居住用施設ではないので課税対象です。たとえ利用期間が1ヵ月以上でも非課税にはなりません。

──────────────────
利用目的を決めてから契約しましょう
──────────────────
家賃が高くなると消費税の有無で支払い額にも大きく差がでます。賃貸借物件を借りる際には、居住用なのか事業用なのか、どの程度の期間利用するつもりなのか、用途変更の予定はあるのか?といった条件を定めてから契約を交わしましょう。

また、SOHOやウィークリーマンションなど、オーナーや運営企業の方針による違いもあります。「この条件ならたぶん非課税になるだろう」と油断せず、まずは契約内容をご確認ください。

  • モチベーション・組織活性化
  • 福利厚生
  • マネジメント
  • コミュニケーション
  • ビジネスマナー・基礎

社宅管理をもっと簡単に
安心と満足を提供する架け橋

社宅管理のことなら秋口へ!

企業様一社一社の個性に寄り添い、現場の声を大切にしながら実践的なアドバイスをお届けしています。『笑顔』と『経験』を武器に課題解決のお手伝いをさせていただきますので、お気軽にご相談ください!

秋口 朱里(アキグチ シュリ) 株式会社プレニーズ 法人営業課 社宅コンサルタント

秋口 朱里
対応エリア 全国
所在地 千代田区神田須田町

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム