- 多様な働き方・勤務制度
- メンタルヘルス・EAP
健康経営の普及を目指して4年前に会社を設立。 健康経営導入コンサルティングから、産業医療職の配置まで手がけている唯一無二のサービスを展開。
上場企業勤務16年、ベンチャー企業10年、起業して5年の経営経験 営業・企画(商品、開発、販促、デザイン)・調達(メーカー開拓)・ダイレクトセールス・新規事業・拠点展開など幅広く経験。 業種は、医療・産業保健・人材・機械・eビジネスを経験。
石山 知良 プライマリー・アシスト株式会社 代表取締役社長

または各SNSで登録
既に会員の方は
こちらからログイン
上場企業勤務16年、ベンチャー企業10年、起業して5年の経営経験 営業・企画(商品、開発、販促、デザイン)・調達(メーカー開拓)・ダイレクトセールス・新規事業・拠点展開など幅広く経験。 業種は、医療・産業保健・人材・機械・eビジネスを経験。
石山 知良 プライマリー・アシスト株式会社 代表取締役社長
ホリプロ経営企画室長時代、多くの名もなき女性たちがプロのタレントとして輝きを放つ瞬間を見てきました。何故無名の新人が大女優になるのか?―才能を見つけ、引き出し、磨き、演出する。企業における人材育成、殊、女性育成でも根幹は同じかもしれません。
椎川 乃雅 一般社団法人彩志義塾 代表理事
男女ともにキャリアと育児・介護の両立ができるようなキャリア形成支援や制度設計のあり方、時間当たりの生産性を向上させる働き方、ダイバーシティ・マネジメント等をご提案し、企業のダイバーシティ化による経営パフォーマンス向上実現につなげます。
山極 清子 株式会社wiwiw 社長執行役員 昭和女子大学客員教授 経営管理学博士
私は働き方改革をすすめることによって人間力を高める会社作りのお手伝いをしています。 従業員の人間力を高めることにより自ずと企業は発展し、更にその地域の発展にも寄与できると確信しています。
畑中 伸介 畑中社労士事務所代表/(社)ウエルフルジャパン代表理事
自身の経験として、マッサージ店補経営、IT事業を経て、働き方改革のコンサルティング事業を始めている。 経営者と従業員の両方の心に寄り添った提案を行います。
服部 裕樹 ブラックスミス 代表
“歯磨き”は多くの人が習慣にしているのに、なぜ健康のための取組は、なかなか習慣にできないのでしょうか?特に“姿勢”は健康への影響だけでなく、パフォーマンスにも影響を与えます。美しい姿勢を習慣にするための「意識」&「環境」作りをご提案します。
遠藤 俊介 健康管理士一般指導員/ニューロ・オン株式会社 代表取締役
男性上司向け女性部下の育成ポイントや女性のライフイベントに即した組織づくりを支援します。
有冬典子 一般社団法人ワークライフバランス東海 メンバー
ベンチャー企業から上場企業まで幅広く労務管理を支援します 英語対応で外資系企業の日本進出を支援します プライベートでは4児のママで、自身も働き方改革中
栗城 恵 栗城社会保険労務士事務所 特定社会保険労務士
様々なメディアで経営、人事に関する最新の情報や重要データなどを提供します。また有識者と意見交換をするなど、経営者や人事部門の最新の人事管理の理解促進に努めます。
林明文 合同会社HRMテクノロジー 代表
武豊騎手や太田雄貴選手をはじめ、神戸製鋼所ラグビー部、日本女子バスケットボールチーム(ユニバ)、全日本フェンシングチーム、など多くのスポーツチームのコンディショニングを担当。また、事業所等の健康管理、高齢者の運動療法にも長年取り組んでいる。
土井 龍雄 医療法人 貴島会ダイナミックスポーツ医学研究所 顧問/日本スポーツ協会公認アスレチックトレーナー、健康運動指導士
キャリアコンサルタントとして約10年間活動して参りました。社会人としての自分、母親として自分を見失っている時にレジリエンスに出会いました。ライフワークバランスにレジリエンスを取り入れることで、一歩踏み出すお手伝いをします。
玉森 清夏 一般社団法人日本レジリエンスエデュケーション協会 理事
コンサルティング先でも健康経営優良法人認定取得支援をし、自社も健康経営優良法人(中小規模)を5年連続認定取得。2021年度は新設の「ブライト 500」にも認定。健康経営実践サポートの第一人者。
笠間 力 株式会社 カサマ 代表取締役
人材サービス産業におけるプロフェッショナル。 2級キャリア・コンサルティング技能士。
石松 明彦 株式会社リブリッジ 代表取締役社長
制度設計・組織能力の育成を用いての経営改善を行う。 どの経営指標をあげるべきかを狙った制度設計とそれを実行する組織能力の育成も同時に手がける成果コミットメントスタイル。経営者と深く話し合い組織文化を重視する進め方は、組織の実行能力も高まる。
田口 光 ChatWork株式会社 働き方経営研究所 所長
様々な企業のメンタルヘルスの問題を解決してまいりました。対処の難しい社員や、多言語での対応も当社のEAPは可能です。また治療効果の高い心理療法を駆使し、医療費、休職者を軽減致します。大手EAPとは異なる切り口のサービスを体験してみませんか。
酒井 豊美 シナジーワークス合同会社 代表
精神疾患の問題、家事育児・介護の問題など、人財が直面する複雑な課題を解決するために、私たちは客観的なデータ分析に基づいた方法によってこれらの解決することをミッションとし、新しい働き方の提案をいたします。
長沼斉寿 株式会社バランスアンドユニーク 代表取締役
大手小売企業でマーケティング企画を経験。マーケティング企業では、電気機器、食品メーカー/化粧品メーカーやM&A業界などのマーケティング企画実施を支援。OKIではイノベーション事業開発センターにてヘルスケア領域の新商品の立ち上げに従事。
佐藤彩乃 沖電気工業株式会社 イノベーション事業開発センター 健康経営アドバイザー
労働者、使用者(経営者)にワークルールの知識が益々必要な時代、それを勉強する方法としてクイズ形式の検定を始めました。現場の管理職の研修にもぜひワークルール検定を活用していただき、働きやすい職場づくりの一助となりたいと考えています。
高橋 均 一般社団法人日本ワークルール検定協会 副会長
企業研修、キャリア支援を活用し、組織づくりをお手伝いします。 企業には持続性ある組織づくりを、個人には自分らしい幸せと健康的な選択を。
豊岡 敬子 一般社団法人ワークライフバランス東海 理事
多様な価値観、考え方を持つ人材が、総和を越えた新しい価値を創造するために重要なことは、個人が変化すること、そして、組織マネジメントが変化すること。女性活躍推進は、その第一歩。各企業・個人の課題に合わせ、「変化」を起こすご支援をします。
市田 裕子 株式会社wiwiw 執行役員