人間は想像以上に変わりやすい!?継続学習のススメ!

毎月恒例!
LECの塾生が自主的に集まり開催しているプレゼンテーション勉強会!

今回は、1期生の中村彩子さんがプレゼンテーション(アウトプット)を担当。
それを参加者全員が魂を込めたフィードバックしました!

さて、その時の感想を、早速中村さんがFacebookにてまとめてくれました。

【人間は想像以上に変わりやすい生き物です。】
「継続学習は力なり」という自戒を込めて(笑)
約2か月ぶりに株式会社ZAC・金森 秀晃さん主催の
勉強会へ参加させていただきました。
今年の3月までほぼ毎月2年間通っていたLEC。

平日はがっつり働いているので、
「せめて土曜日はゆっくりしたいな~」なんて思いもありましたが、自分と向き合い
じんわりと自分の成長を味わえる空間が好きでせっせと通っておりました。
2年間の学びを経て、1月に卒業プレゼンを実施。

3月に無事卒業認定をいただき
さーて、これからは実地で自分と向き合うのだ!
と意気込んでおりました。
学びの場が無くても自分で何とかなるさ、
何とかするさ~と。
が。

5月の金森さんセミナーにて
プレゼンテーションの機会をいただく事になり約3ヵ月のブランクを経て、卒業プレゼンをブラッシュアップ、リハーサルを行ったところ・・・

満場一致で、「前の方が良かった。」との
フィードバック。

自分で言うのも何ですが、卒業プレゼンは
大好評をいただいたのです。
良かれと思って、そのプレゼンをさらに発展させよう、自分の想いをもっと伝えようという私の思いは見事に空回り。

それを自分なりに分析してみました。
<分析>
・4月以降、振り返り学習を一切行っていなかった。
・3-4月は業務繁忙期。
ストレスフルの中で自分のイライラの種を
放置しながらとりあえず乗り切った。
・上半期の自分の営業成績が良かったので、
「このままで私いけるかも」とやや調子に乗る。
・調子に乗った状態で、プレゼン準備。

<結論>
Fast思考に戻っています。(ちーーーん)
———————————————-
補足:
Fast思考とは
その場で浮かんだ自分の感情・考え
(本当は脊髄反射なだけ)で行動する思考。
→プロセスがその都度バラバラなので、
決断しても成果が得られにくい・
自分の血肉になりづらい。

Slow思考とは
その場で浮かんだ自分の感情・考えを
受けとめ客観視し
「自分の欲しい未来のビジョン(目標)」に
向けて行動・修正を繰り返すことができる思考。
→プロセスを体系化することができるので、
量も質も高められる。

———————————————-

LECでの学びから得た考えをより世の中に
広げたいという想いが、いつの間にか
「ただの私の想い」にすり替わっていたのです。
それじゃあオーディエンスにも響くはずもなく。
リハーサルをやらないまま
当日を迎えていたらとドキドキしました。

日々自分一人で自分と向き合う事も大切。
さらに師や仲間を通して自分と向き合える事の貴重さを身を持って感じる事ができました。
LECから卒業はしたけれど、
「継続学習オフ会の企画」を下期の目標として掲げます。
ここには是非多くの方にご参加いただきたいです。

************************

そうです!!
人間は学ぶことを辞めたら、「忘れていく」のです!!

だからこそ、
継続学習の場が必要だと自ら考え、
即日、実際に塾生たちにその場の設定を呼びかける!

そんな行動がとれる人間が一体この世の中にどれだけいるでしょうか。
実社会で成果を出している人間は、そういうところが違います。
(ますます、確信に変わりますね)

結果的に、以前の学びを定期的に取り入れていた時の方が、レベルの高いプレゼンテーションだった!
ということではありますが、当日のフィードバックにもあったように、以前の完成度のままでは終わらせない!もっともっと良いものを!!と
「不安定」を取りに行き、修正を前提に塾生たちの前で「披露」した結果が
僕のみならず、塾生たちの心にも火をつけました。

 

この、修正前提に、不安定を取りにいく姿勢は、さすがLECの1期生!!
1期生として、これからもLECをけん引していっていただきたいと心から思います。

 

また、あえて「役割を演じて」厳しいフィードバックで場を引き締めてくれた徳澤さん!
誰もが認める実績を作ってきたあなただからこそ、あなたの言葉には誰もが惹き付けられます。

徳澤さんの言葉が、なぜ僕らがここに集まり、存在するのかの目的を思い出させてくれましたね。
ありがとうございます!

5/16(火)のオープンセミナーでは、この魂のフィードバックを書いてくれた
中村彩子さんがプレゼンテーションを担当してくれました!!
一度乱れて?!たった1週間で完璧にリカバー、いや、前よりももっと素敵なプレゼンに仕上げてきてくれましたね。

これからも、トライアングル理論を広めて、
多くの方が、より楽に、より効果的に、より豊かに自分らしい人生を紡ぎだしていけるよう頑張っていきましょう!

その場を共有できたすべての塾生に感謝して、今日も一日頑張ります!

人事コンサルタント
金森秀晃

  • 人事考課・目標管理
  • リーダーシップ
  • マネジメント
  • コミュニケーション
  • プレゼンテーション

人事コンサルタント。1級キャリア・コンサルティング技能士。「飛躍シナジー理論」に基づく、わかりやすく、修正しやすい人事システムを提供します。

医療・介護・薬局業界を中心に研修・人事評価制度の構築を行い、導入実績は500法人を超える。年間300件以上の研修を実施、リピート率は脅威の91.7%。被評価者納得度90%以上を誇るZACの人事システムは、延べにして370件以上が導入。

金森 秀晃(カナモリ ヒデアキ) 株式会社ZAC 代表取締役社長

金森 秀晃
対応エリア 全国
所在地 中央区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

プロフェッショナルコラム

1年半で部長昇格―成果がプレゼンスを高めた実例

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「求められる成果を出し、プレゼンスを高める」 について一緒に考えていきたいと思います。   ┏━━━━━━...

2025/05/14 ID:CA-0006012 人事施策・研修実施のヒント