無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

誰にも言えない「傷み」を抱えた、天性の献身家たちへ

​リフレクソロジーと聞くと、「足つぼ」などを思い浮かべる方が多いかもしれません。

​でも実は、手にもたくさんの反射区があるんです

 

 

 

ハンドリフレクソロジー専門学院には、

フットリフレの効果を知ったうえで、

「どこでもできるケア」としてのハンドリフレを学びたい

という方もたくさんいらっしゃいます。

 

 

そこで、僕は、ある一つの法則を発見してしまったのです!

(もちろん、100%あてはまることではありませんが、案外当たってるのでは!?と思ってます。笑)

 

 

「足」に興味を持つ人は、キャッチコピーをつけるとするならば・・・

不器用な人情家

 

 

「手」に興味を持つ人は、

感受性の強い天性の献身家

 

 

誰かを癒したいという気持ちにおいては共通なのですが、

先に「足」に興味を持たれる方は、不器用でありながら、

飾らない優しさの表現手段としてフットの体系化された技術を身に着けて

いらっしゃるような気がします

 

 

一方で、

先に「手」に興味を持たれる方は、

とにかく猛烈に感受性の強い方が多い!!!

しかも、献身家なので、

人知れず一人で背負いこんでしまうような方が多いような気がします。

 

 

ハンドリフレクソロジーは、確かに施術した相手を癒す技術ではありますが、

同時に、自分の心と体を癒す技術でもあります。

 

 

ハンドに興味を持たれる方は(もちろん全員とは言いませんが)

相手を優先しすぎて、どうしても自分のことを後回しになり、

自分へのケアが疎かになって、「傷んで」しまう方が多いと、感じております。

 

 

だからこそ、僕は、優しい気持ちで「手」に興味を持ってくださった方々が

天性の献身家として、ハンドリフレを通じ、

「相手のためになることをしながら自分が癒すことをしてほしい」

そんな風に思っています。

 

 

ハンドリフレクソロジーのパワーが

誰にも言えない「傷み」を抱えた、世界中の天性の献身家たちに届きますように。

 

 

人事コンサルタント

金森秀晃

このコラムを書いたプロフェッショナル

金森 秀晃

金森 秀晃(カナモリ ヒデアキ)
株式会社ZAC 代表取締役社長

医療・介護・薬局業界を中心に研修・人事評価制度の構築を行い、導入実績は500法人を超える。年間300件以上の研修を実施、リピート率は脅威の91.7%。被評価者納得度90%以上を誇るZACの人事システムは、延べにして370件以上が導入。

医療・介護・薬局業界を中心に研修・人事評価制度の構築を行い、導入実績は500法人を超える。年間300件以上の研修を実施、リピート率は脅威の91.7%。被評価者納得度90%以上を誇るZACの人事システムは、延べにして370件以上が導入。

得意分野 人事考課・目標管理、リーダーシップ、マネジメント、コミュニケーション、プレゼンテーション
対応エリア 全国
所在地 中央区
  • 参考になった0
  • 共感できる0
  • 実践したい0
  • 考えさせられる0
  • 理解しやすい0

無料会員登録

記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

新着 プロフェッショナルコラム