無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

Intellect vs EAP:その違いとは?

シンガポールや日本を含むアジア太平洋地域(APAC)の企業において、職場におけるメンタルヘルスサポートの拡充がまだまだ行き届いていないことが近年話題にあげられます。従業員が燃え尽き症候群やメンタルヘルス不調に悩まされることが多くなり、メンタルヘルスサービスを提供する職場に優先的に就職するようになる傾向が近年見受けられるようになってきました。

このトレンドの影響は、膨大な不満を抱えた従業員が、サポートのない職場から去ることを選らぶ現代の潮流として世界中で見受けられるものになっています。この時代の節目を迎え、組織は福利厚生に関するプロセスの見直しを迫られ、APACでは雇用主が職場でのウェルビーイングを優先させるための措置をとる動きが活発になっています。

生産性の低下や従業員のエンゲージメントの低下など、メンタルヘルスが組織のコストに与える悪影響に関する確かなデータも近年の研究で明らかになっています。これまで以上に、メンタルヘルスは企業の優先事項でも最優先の課題として認識されています。例えば日本の企業であれば、一定の会社規模を超えるとストレスチェックや産業医の配置が法令化されていますが、とりわけ多くの企業が従業員支援プログラム(EAP)の整備に取り組んできました。一方で、EAPサービスがどこまで効果的なのか、大きな疑問が残ることも確かです。

 

EAPは効果的なのか?

 

EAPを一般的な定義で表すと、従業員のパフォーマンスに影響を与える個人的または仕事上の問題、悩みを解決するための、企業向けの介入型プログラムです。EAPは通常、メンタルヘルス、栄養、運動、慢性疾患管理などを介入対象としています。

例えばintellect発祥の地であるシンガポールでは、2000年代初頭に保健省が健康増進委員会を設立したことがEAPのルーツとされています。2010年までには、4つの職場のうち1つがメンタルウェルビーイングプログラムを提供するようになりました。シンガポールでは、精神疾患の認知度を下げる取り組みが進められており、労働省に登録されているEAPプロバイダーも増え続けています。これらのEAPプロバイダーは、サポート用のホットライン、カウンセリング、ウェビナー、メンタルウェルネスのリソースの提供など、さまざまなサービスを提供しています。

企業の人事部は、従業員へのサポートとしてEAPを福利厚生パッケージに組みますが、通常、従業員からEAPプロバイダーに連絡を取り、必要が生じたときだけ支援を求めるという消極的な方法が取られることが現実です。

調査によると、シンガポールでのEAPの利用率は平均してわずか2~6%に対し、日本では1~2%とさらに低水準の利用率。そのため、メンタルヘルスのアプリの台頭は、従業員の福利厚生のあり方に変化をもたらすものとして歓迎されており、例えば、Intellectの平均利用率は20~40%で、従来のEAPと比較すると10倍近く向上しています。


 

なぜEAPの利用率が低いのか

 

このようにEAPには賛否両論ありますが、例えばシンガポールでは20年以上の歴史があるにもかかわらず、地域的にも(シンガポールの労働者はアジアで最も燃え尽きやすいという調査結果がある)燃え尽き症候群を軽減させることはほとんどできていません。なぜでしょうか?

まず、利用率の低さの理由として、アクセスの悪さと使い勝手の悪さが挙げられます。セラピーセッションの予約には通常6週間もかかるため、その間、従業員のメンタルヘルスは著しく悪化する可能性があります。この点日本のEAPサービスや外部メンタルクリニックの受診においても、同じような状況が起こっています。そのため、オンデマンドの当日予約は、インテレクトの最も魅力的なサービスの一つです。

第二に、EAPは先手というより、後手に回る傾向があることが挙げられます。つまり、従業員は問題を抱えた時点でEAPサービスに連絡を取るため、問題が起きてから対処すればいいという慣習に陥ってしまい、「予防する」という概念が醸成されにくくなってしまうのです。心の健康を保つには定期的なメンテナンスが必要であることは周知の事実ですが、燃え尽き症候群の発症後に治療を受けることは,

こと日本においては人的資本経営の観点から社員と企業の両方に負担をかけます。さらに、限られた回数のセッションだけでは、立ち直るのに十分でない可能性もあり、その後のキャリア復帰・京成といった観点からも大きな懸念が残ります。

第三に、EAPの有効性には、地域性が欠けているという問題がある。EAPの多くはグローバル本社から発信されるため、コミュニケーション不足により、従業員がEAPの存在を知らない場合が散見されます。また、グローバルなEAPは、文化的に適応していない可能性もあり、例えば、アジアの職場文化や家族の絆に悩む従業員が米国にいるセラピストに相談しても、共感してもらえないかもしれません。一方、インテレクトは、地域ごとに異なるコーチやカウンセラーを擁し、こうしたギャップを埋めることができます。

最後に、EAPの対応プロセスもユーザーを遠ざける原因の一つです。アセスメントのために、ユーザーは個人的な質問に20分も電話で答えなければならず、社員は、EAPに自分の情報が過度に提供されていると感じてしまいます。機密保持の問題もあります。ユーザーは、"自分のデータが組織に共有されていたらどうしよう "と考えてしまうのも容易に想像できます。一方、インテレクトは、ゼロナレッジ・エンクリプション技術と、個人情報保護法への準拠により、こうした懸念を払拭しています。

  • 福利厚生
  • 安全衛生・メンタルヘルス
  • チームビルディング
  • コミュニケーション
  • 営業・接客・CS

メンタルヘルスをより身近に
誰もが最高の自分に近づける社会を

シンガポール発のメンタルヘルステックベンチャー。
E to E(エンドトゥーエンド)のアプリ型メンタルヘルスソリューションで、誰もが最高の自分に近づける社会を。

intellect Japan(インテレクト ジャパン) 企画チーム

intellect Japan
対応エリア 全国
所在地 港区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

多様性にチャレンジ意欲を醸成し、イノベーティブなチームになる

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「多様性に“チャレンジ”意欲を醸成し、 イノベーティブなチームになる」 について一緒に考えていきたいと思います...

2024/11/20 ID:CA-0005727 ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン