イノウエヒサシシャカイホケンロウムシギョウセイショシジムショ
- モチベーション・組織活性化
- 法改正対策・助成金
- 労務・賃金
- 安全衛生・メンタルヘルス
- その他
そうだイノキュウさんに聞いてみよう
高井戸の街の身近な法律家 社労士・行政書士イノキュウ
井上 久 昭和昭和30年11月25日の69歳です。2021年4月1日に開業しました。得意な業務は、交通事故相談とクレーマ一・ヘビークレーマ一対応です。「本気・本音・本物」のアドバイスをさせていただきます。お気軽にご相談ください。
井上 久 井上久社会保険労務士・行政書士事務所 代表
対応エリア | 全国 |
---|---|
所在地 | 杉並区 |
評価 | 23,060pt (ポイントの内訳) |
人事のQ&A 回答履歴
割増賃金計算の端数処理について
残業代の計算方法についてご教示ください。 厚生労働省では、割増賃金計算の端数処理について、 「1か月における時間外労働、休日労働および深夜業のおのおのの時間数の合計に1時間未満の端数がある場合に、30分未満の端数を切り捨て、それ以上を1時間に切り上げること」 については労働基準法第24条・第37条違...
- いちにいさん
- 宮城県 / その他業種
賃金規則の残業の条文
賃金規則を見直しています。 超過勤務給は、次の算式により計算して支給する。 ・通常残業勤務給 案1 (基本給+役職給)÷1ヶ月の平均所定労働時間数×1.30×時間外労働の時間数 案2 (基本給+役職給)÷(20日×8.00時間)×1.30×時間外労働の時間数 疑問点: 実際は毎年の休日数は変わる...
- watachanさん
- 京都府 / その他業種
社会保険加入が必要かわからない
現在パートでシフト制により勤務しているAさんですが夫の扶養に入っていますが、最近シフトが増えて日数、時間、賃金も以前より増えましたが、社会保険の加入が必要か判断できません。 シフト制なので月によって日数、時間も変動します。 基本の加入条件は存じていますが、時間のところは当社は50人以下ですが、それに...
- ことぴさん
- 鳥取県 / 販売・小売
常時使用する労働者数について
現在約80名のスタッフがおる小売業者です 学生アルバイト雇用数が増えておるなかで質問です。 ・学生アルバイト現状 →3か月ごとに契約更新有無を決定 →勤務は月に数日 ・上記アルバイトを「常時使用する労働者」としてカウントする場合 →一時的に(数か月間)100名を超えた場合も、総会社雇用など...
- 総務花子さん
- 大阪府 / 食品
第二定年について
弊社では20代から70代までの幅広く従業員を雇用しており、多くが有期雇用社員となっています。入社年齢の平均は60歳で平均年齢は65歳です。 就業規則で定年を65歳としておりますが、65歳を超えて入社される方も多く、無期雇用制度の観点から就業規則を変更したいと考えております。 (例) 第一定年:6...
- jrtaさん
- 東京都 / その他業種
長期間の入社延期への対応
介護で入社延期になった方に再選考は可能でしょうか。 中途採用で内定通知を出した50代男性の方がいます。 内定承諾も受け、入社準備で連絡のやり取りをしていたところで、父親の容体が急変+母親の認知症で入社を延ばしてくれないかと打診がありました。 本人がどうにもできない事由であり、重要な人材でもありま...
- 人事ひよこさん
- 東京都 / 電気・ガス・水道・エネルギー
有給休暇について
平素より大変お世話になっております。 この度弊社では連続休暇規程を作成し、従業員へ周知する予定でおります。 規程を作成中に各部署長から、 「一度申請した有給の期間を後日に変更したい旨の申し出があっても原則変更できない」 と言った文言を盛り込んでほしいとの話がありました。 連続休暇規程に上記...
- ぜいちゅうさん
- 愛知県 / その他業種
36協定・特別条項の内容について
お世話になっております。 いつも参考にさせていただいております。 36協定の詳細について教えてください。 当社の36協定・特別条項は以下の通りです。 【36協定】 法定労働時間を超える時間数(1日):5時間 法定労働時間を超える時間数(1月):42時間 法定労働時間を超える時間数(1年):5時間 ...
- テツ01さん
- 高知県 / 鉄鋼・金属製品・非鉄金属
定年後の対応(有期雇用への変更、再雇用の上限について)
いつもお世話になっております。 定年について質問です。 弊社は定年を65歳、定年後会社が認めた場合は70歳まで再雇用すると規定してます。 【質問内容】 ・定年後、再雇用する場合は無期雇用から有期雇用に変更する予定でしたが、その手続きをせず雇用してる68歳の従業員がいます。(定年前、定年後の働き方...
- たく山さん
- 岩手県 / 運輸・倉庫・輸送
社会保険二重加入
4月20日入社の方が 前職を4月19日に退職したということで4月20日 雇用保険 社会保険を取得手続きしました。しかしハロ-ワ-クから4月20日前職退職で4月21日から取得となりますと言われました。雇用保険の方はこのままでよいのですが、社会保険の保険証は4月20日にて発行され出来上がりました。社会保...
- 小さいひまわりさん
- 愛知県 / 販売・小売
アルバイトから正社員になった場合の年次有給休暇について
昨年11月から今年3月までアルバイトだった方が、4月より正社員になりました。 アルバイトの期間は、日当で人手が足りない日に入ってもらうため、 所定労働日数の取り決めはなく、勤務日数は月2~4日程度です。 このような場合、出勤率は関係なく、5月に10日付与となるのでしょうか? 労働日数は以下の通りです...
- SOMUさん
- 奈良県 / その他業種
長期休業明けの基本給の計算方法について
お世話になっております。 育児休業から復帰した社員の最初の給与計算について質問です。 ■現状 ・勤怠は毎月16日~15日締 ・1年単位の変形労働時間制 就業規則上の月平均所定労働日数は21日 ・正社員で月給(固定給) ・育児休業復帰日:4月25日~ ■4月25日~5月15日の期間の給与計算について、...
- hikari-oさん
- 広島県 / 販売・小売
介護職員の夜勤勤務明けの処理
お世話になっております. 介護職員の夜勤勤務時間の変更を以下のとおり検討しています. (現在)17:00~9:00 16時間拘束の2時間休憩 この場合、午前零時を挟んで、 17:00~00:00 00:00~09:00は勤務扱い. 従って、09:00の勤務明けの当日は勤務扱い...
- おやまのかねさん
- 静岡県 / 医療・福祉関連
健康保険 月額報酬について
70歳を超えて就業しておられる派遣の方がおられます。派遣期間終了後、事務所でオフィス勤務をしていただく為に、通常の社員として迎え入れる予定となっていますが、給与の設定は下がります。その場合、標準報酬月額はどうなるのでしょうか?60歳~64歳の年金受給権を有する者の退職後継続再雇用ならば、標準報酬月額...
- Toさん
- 兵庫県 / 電気・ガス・水道・エネルギー
育児休業中(もしくは産前産後休業中)の住民税について
お世話になっております。 表題の徴収方法について質問がございます。 まずは現況の説明となりますが、2024年10月から産前産後休業を開始し、2025年10月(予定)まで育児休業を取得している社員がおります。 本人同意のもと、2024年10月までは給与から特別徴収をして、11月からは普通徴収に切り替...
- KSDNさん
- 東京都 / 家電・AV機器・計測機器
養育両立支援休暇の「1年につき10日以上」の考え方について
いつもお世話になっております。 養育両立支援休暇についてご教授願います。 本休暇は「1年につき10日以上」取得が必要ですが、厚生労働省資料の令和7年2月作成版の「育児・介護休業等に関する規則の規定例」には ====== 第20条 1 3歳から小学校就学の始期に達するまでの子を養育する従業員(対象従業...
- hsさん
- 富山県 / 情報処理・ソフトウェア
時間有給の運用について
時間有給の運用方法についてお尋ねいたします。 当社は、新たに時間有給の運用を開始することになりましたが、取得単位は 1時間を想定しております。 一方、休憩時間を10:30~10:35/12:00~12:45/15:00~15:10の合計1時間で 設定しております。 この前提で、従業員が8:30~12...
- 初級管理者さん
- 千葉県 / 機械
退職予定者の有休消化期間での副業
いつも参考にさせていただいております。 自己都合で退職する社員が有給の残を消化するのですが、最終出勤日から約半月の有休消化(出社無し)期間が発生します。 次の就業先が決まっているため、有休消化中に次の就業先で仕事をしたいとの申出がありました。 当社の基本的スタンスが以下のとおりです。 1有給は買...
- ひでやんさん
- 滋賀県 / 食品
有期契約職員の無期転換における定年制について
表題の件について質問失礼いたします。 弊法人の就業規則には、有期契約職員の無期転換に備えて、現状以下の定年制度が設けられております。 65歳未満 満65歳に達した日の属する年度の末日 65歳以上70歳未満 満70歳に達した日の属する年度の末日 ただ、弊法人の場合、70歳以上...