メンタル顧問が経営者に不可欠な3つの理由とは?
今回は経営者の方から定期的に相談が寄せられる、 メンタル顧問について取り上げます。
初めて聞く方もいるかもしれませんが、「メンター」とほとんど同じ意味だと考えてください。
意外と気づかれていないのですが、経営者のメンターには2種類あります。
・ビジネスメンター
・メンタルメンター
ビジネスメンターとは、仕事におけるサポートをしてくれる存在です。
経営課題に向き合ったり、今後の戦略を考えたりと、仕事の売上や長期計画等に影響を与えます。
一方でメンタルメンターとは、精神面のサポートをしてくれる存在です。
社員や取引先との人間関係で悩んだり…
つい周囲にカッとなってしまったり…
頑張り過ぎて疲れを感じてしまったり…
同じ悩みを繰り返したりする場合は…
仕事の方法ではなくメンタル面に原因があります。
これまで多くの経営者の方と話をしましたが、ビジネス上の顧問を付けている人は多いです。
その一方で、メンタル顧問を付けている人は意外といません。
「自分は大丈夫」と思い込んでいるのです。
ですがもし悩みが解決していなかったり、目標がなかなか実現していなければ、その原因はメンタル面にあると言えます。
メンタル顧問を付けなかったために、同じ課題を何年も繰り返すケースは多いのです。
そこで今回は、メンタル顧問が経営者に不可欠な理由を解説します。
●メンタル顧問を付けないとどうなるのか?
メンタル顧問を付けずにいると、大きく3つの未来が待ち受けています。
どれも幸せな未来とは言えませんし、課題が次から次に降ってきます。
だからこそメンタル顧問は経営者に不可欠だと言えるのです。
1、大きな問題が相次いで発生する
・大きな契約の打ち切り
・信頼していた社員の裏切り
・退職者が相次ぐ
メンタル顧問を付けていないと、この様に大きな問題が相次いで発生します。
ビジネス的な対策は打ってるはずなのに、課題が次々に生じてしまうのです。
経営者自身のメンタル面に原因があるのに、経営計画や社員育成などのビジネス面を整えても、根本的な解決にはつながりません。
経営者自身の原因に向き合わないと、問題は形を変えて繰り返されてしまいます。
2、ストレス発散に走り続ける
メンタル面に向き合わないと、ストレス発散の行動を取りがちになります。
お酒や夜遊びに走ったり、タバコやギャンブルに手を出したり、衝動買いをしてしまったりと、ストレス発散の行動に逃げ続けます。
お金をパーっと使っても、悩みは解決しないのです。
ストレスを発散するのは、マイナスからゼロに戻る様なもの。
悩みの原因が解決していないので、プラスに転じず再びマイナスへ落ちてしまいます。
メンタル顧問がいない経営者は、ストレス発散を通してマイナスとゼロを往復し続けてしまうのです。
3、家庭でも問題が発生する
そして意外と多いのが、家庭で問題が発生してしまうことです。
たとえ仕事が順調だとしても、夫婦喧嘩や子供との関係が上手くいかなくなってしまうのです。
別居や離婚につながったりと、最悪の事態を招くこともあります。
過去のお客様の中では、仕事と家庭の問題が同時期にやって来たケースもありました。
ビジネス上の顧問をつけているだけでは、家庭の問題には対処できません。
家庭の問題が発生してしまうのは、経営者のメンタル面に大きな原因があるのです。
●なぜメンタル顧問をつけないのか?
私はお客様に対して、すべての悩みの原因は自信のなさだと解説しています。
メンタル顧問を付けずにいると、問題が相次いで発生してしまいますが、その背景にも経営者の自信のなさがあります。
経営者としてのプライドが邪魔をしたり、弱みを見せられないと思い込んでいることもあります。
ビジネス戦略の相談はできても、メンタル面の悩みを打ち明けようとしないのです。
結果としてさらに現状が悪化し、取り返しのつかない事態になって初めて焦るのです。
●どうすれば現状を変えられるのか?
メンタル面の現状と課題に向き合うこと。
これこそが悩みを根本的に解決し、本当に望む成果を手に入れる方法です。
そのためにもメンタル顧問を付けることがオススメです。
一時的にストレス発散するだけでは、問題の解決を先延ばしにしているだけです。
問題の原因に向き合い解決することが必要なのです。
仕事の8割はメンタルです。
どれだけノウハウを活かそうとしても、メンタルの課題に向き合わないと上手くいきません。
つまり、仕事はメンタルに左右されるのです。
私は経営者の方を対象にエグゼクティブメンタルコーチングでサポートしていますが、本当の意味で自信が持てる様になるほど、仕事の悩みが解決し穏やかな気持ちで毎日を過ごせます。
今まで数多くのことを学んだものの解決しなかったことが、根本から解決へ向かった事例も多いです。
また仕事だけでなく、私生活でも良い変化が起きるケースは数多くあります。
「すべての悩みの根本原因は自信のなさ」
この点に気づくことが、悩みを解決し理想の成果を手に入れるための重要なポイントです。
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
このコラムを書いたプロフェッショナル
伊庭 和高
株式会社マイルートプラス代表取締役
高校教員を経て、独立した2017年から7,000名以上のお客様を支援。自身もカスハラを受けた経験があることから、企業におけるカスハラ対策をサポート。カスハラやクレームを受けても現場の社員や管理職が自力でメンタルを立て直せる3ステップを開発。
伊庭 和高
株式会社マイルートプラス代表取締役
高校教員を経て、独立した2017年から7,000名以上のお客様を支援。自身もカスハラを受けた経験があることから、企業におけるカスハラ対策をサポート。カスハラやクレームを受けても現場の社員や管理職が自力でメンタルを立て直せる3ステップを開発。
高校教員を経て、独立した2017年から7,000名以上のお客様を支援。自身もカスハラを受けた経験があることから、企業におけるカスハラ対策をサポート。カスハラやクレームを受けても現場の社員や管理職が自力でメンタルを立て直せる3ステップを開発。
得意分野 | モチベーション・組織活性化、安全衛生・メンタルヘルス、マネジメント、コーチング・ファシリテーション、コミュニケーション |
---|---|
対応エリア | 全国 |
所在地 | 品川区 |
このプロフェッショナルの関連情報

育成・研修 経営者向けエグゼクティブメンタルコーチングプログラム
悩みを解決し理想の成果を実現するための「本当の自信」を手に入れる 7,000名以上の実績をもとに開発した3ステップを活用
- 参考になった0
- 共感できる0
- 実践したい0
- 考えさせられる0
- 理解しやすい0
無料会員登録
記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。