無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

人生2度目のキャリアシフトチェンジ

こんにちは。
HRLLC.渋谷です。キャリアとマネジメントをテーマに研修プログラムを提供しています。

40代、50代以降のキャリア開発について、考察します。

役職定年、定年再雇用、役割・立場の変化、定年延長、定年退職、年金、自身の健康、人口減に伴う労働人口の減少、平均余命の伸長、退職後のセカンドキャリア(目的のない25年)など、40代、50代、60代のキャリアを取り巻く状況は「やっかいなこと」になっています。60代で迎える転機は、人生で2度目の大きなキャリアシフトチェンジなのです。

60歳になってから対策を考えたのでは、少し遅いかも知れません。
できれば、40代、50代からの準備が必要です。

ところで、人生で最初のキャリアシフトチェンジはいつでしょうか?
学生から社会人になる、就活から新入社員になる時期が、最初のキャリアシフトチェンジです。
扶養される側から、貢献する側へと、マインドセットを大きく変えなければなりません。

人生1度目のキャリアシフトチェンジは、さまざまな面で支えられています。
会社説明会、エントリーシート・面接のために繰り返される自己分析、さまざまな就活講座、インターンシップでの就業体験など、入社までにさまざまな施策が提供されます。

入社してからも、新入社員研修、トレーナー・メンターによるサポート、人事による定期的な面談、マネジャーによる1on1コーチング、定期的な研修でのスキル・知識の強化など、至れり尽くせりです。

さて、人生2度目のキャリアシフトチェンジはどうでしょう?
どんなサポート、どんな機会提供があるでしょうか?
保険会社さん等によるマネープラン講座くらいはあるかも知れません。
人事による説明会もあるかも知れません。
そのくらいでしょうか?

誰も、トレーナーになってくれませんし、今後のキャリア形成も自分で考えなければなりません。
どのように、この人生2度目の転機に対応したらよいのか、教えてくれる人はいないのです。

日本は、70歳まで働く時代が来ました。労働人口が減少する日本にとって、60代の労働力は欠かせません。しかし、50代、60代は、いままでの延長ではなく、役割の変化、立場の変化を求められます。30年以上、会社の意図に沿って働いてきた50代社員は、立場を失い、役割の変化を求められるのです。そんな状況で、モチベーションを高く保って、残り20年70歳まで一生懸命働きなさいというのは、ちょっと酷です。

就活の時のような機会提供とまではいかなくても、一度立ち止まって自分のこれまでと、これからをゆっくりじっくり考える機会を会社が用意することが必要なのではないでしょうか?

就活ならぬ、リカツ→「離活」です。
立場を離れ、役割を離れ、やがては会社から離れる準備をするのです。しっかりと離活を行い、将来へのビジョンとプランを持つことで、今現在の仕事へモチベーション高く臨むことができるのです。

50代、60代が元気に働くことで、20代、30代にも良い影響があります。50代は、20代社員のキャリアモデルでもあります。自分達の行く末を見ているのです。

50代、60代が元気になれば、組織の雰囲気はよくなり、コミュニケーションが活発になります。業績も上がることでしょう。

そもそも50代、60代が、将来へのキャリアビジョンとプランをもち、今現在の仕事へのやる気が増してパフォーマンスが上がれば、業績も向上するはずです。

40代、50代に向けたキャリア開発機会の提供は、会社の業績向上のためにも重要だと考えますが、いかがでしょうか。

  • モチベーション・組織活性化
  • キャリア開発
  • マネジメント
  • コーチング・ファシリテーション
  • コミュニケーション

セミナー、ワークショップ、コーチングなど、人材育成・組織開発を通じて、働く皆さんのWell-Beingに貢献します。

仕事で役に立ち、業績に貢献し、受講者の人生によりよい影響を与えることが、人材育成・組織開発の目的です。いわゆる「研修屋」の視点ではなく、営業、人事での実務経験と専門家としての知見を融合し、本当に機能する人材育成、組織開発をご提供いたします。

渋谷浩幸(シブヤヒロユキ) HRLLC.代表 ◎セミナープランナー、講師、コーチ、ファシリテータ

渋谷浩幸
対応エリア 全国
所在地 港区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

このプロフェッショナルの関連情報

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

多様性にチャレンジ意欲を醸成し、イノベーティブなチームになる

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「多様性に“チャレンジ”意欲を醸成し、 イノベーティブなチームになる」 について一緒に考えていきたいと思います...

2024/11/20 ID:CA-0005727 ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン