セクショナリズムを突破するために~外部の視点を活用する

今回は、
「外部の視点を活用する」
について考えていきたいと思います。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■D&Iを阻害するセクショナリズムを突破するために
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
技術系企業の特徴の1つとして、
「セクショナリズム」があるかと思います。
●セクショナリズムとは
集団・組織内部の各部署が互いに協力し合うことなく、
自分たちが保持する権限や利害にこだわり、
外部からの干渉を排除しようとする排他的傾向のことをいう
(ウィキペディアより)
セクショナリズムによって、どうしても部署間で
意見が対立してしまうことも少なくありません。
その対立を突破して、冷静に互いの意見を受け入れる
きっかけをもたらす1つの方法が【外部の視点】だと
私は考えています。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■専門職志向の高い人材は管理職に向かない?
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
特に、技術系企業の特徴として
専門職志向の人材が多い、ということが
挙げられるかと思います。
技術系企業3,000名超のリーダー育成に関わった
私が抱いている印象として、専門職志向の高い方が、
管理職・リーダーといった立場になると、
・一人で仕事を進めがち
・D&Iやマネジメントに1つの答えを求めがち
といった傾向が特徴としてよく見受けられると
実感しています。
D&Iやマネジメントは、もちろん1つの答えしかない、
という類のものではないことは、皆さんご存知の通りです。
しかし、物事の捉え方、判断の仕方が
「正しいか?間違っているのか?」
という2択になると、どうしても自分の価値観が
軸となってしまうため、D&Iやマネジメントで重要な
広い視野・高い視座が保てなくなってしまいます。
そういった傾向が見受けられると、
専門職志向の高い人材にマネジメントさせるのは
難しいのではないか、と感じる経営層や人事担当者も
いらっしゃるのが現状かもしれません。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■外部の視点をD&I・人材育成に活かす!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
VUCA時代の現代、管理職・リーダーとなる方には、
多様な人たちの視点や価値観を受け止め、
ひとりひとりの力を引き出し、活かし合う、
といった意識の醸成、そしてマネジメントの現場で
それを体現することが不可欠であることは、
何も技術系企業に限った話ではないはずです。
もし、専門職志向の高い方がこの重要性に気づき、
自分事として捉えることができれば、
マネジメント力を十分発揮しながら、
自分の裁量範囲を更に広げて
活躍できる人材になると私は確信しています。
その気づきを促すために活用できるのが
【外部の視点】です。
実際、私自身も、技術系企業のSEとして働き、
管理職として、また技術系職場の人材育成に
携わった経験から、様々な苦悩や痛い失敗を
経験し、試行錯誤しながら乗り越えてきました。
今、関わらせていただいている、技術系企業の
現場社員の皆様には、そんな私の経験談に
共鳴し、ご自身のマネジメントを振り返ったり
課題感を見出してくださっている様子が伺えます。
やはり、自分と同じような環境で、同じような仕事を
した経験者の話を聞くことで、客観的な自己理解につながり、
素直な気持ちで「自分も変わろう」「課題を克服しよう」
と感じてもらっているのではないかと感じています。
*
D&I推進や人材育成の取り組みを進める中で、
社内の方がやるべきこと、社内の方でしかできないことは
数多くあります。
一方で、視野を広げたり、気づきをもたらしたり、
自分の課題感を素直に受け止めることを促すには、
社内ではどうしても難しい部分も出てくるかもしれません。
そんな時は、【外部の視点】もぜひ上手に
活用していただきたいと思います。
このコラムを書いたプロフェッショナル
細木聡子
株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。

細木聡子
株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。
得意分野 | 経営戦略・経営管理、モチベーション・組織活性化、キャリア開発、リーダーシップ、マネジメント |
---|---|
対応エリア | 全国 |
所在地 | 千代田区 |
このプロフェッショナルの関連情報

育成・研修 しなやかリーダー塾
経営視点と行動力を育む、実践型 女性管理職育成プログラム

組織開発 しなやか組織改革プロジェクト
◆技術系企業に特化したDE&I推進支援 ◆実践型・人材育成アプローチで社員の意識浸透を促し、形骸化しない組織改革を実現
- 参考になった0
- 共感できる0
- 実践したい0
- 考えさせられる0
- 理解しやすい0
無料会員登録
記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。