- 経営戦略・経営管理
- モチベーション・組織活性化
- キャリア開発
- リーダーシップ
- マネジメント
◆技術の現場に“変革の起点”を。
3年で“生え抜き女性役員”を持続的に生み出す仕組みを創る
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。
細木聡子 株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士

対応エリア | 全国 |
---|---|
所在地 | 千代田区 |
評価 | 0pt (ポイントの内訳) |
専門家コラム
“平等推進→希望戦略”で始まるダイバーシティ経営
先日、ある大手建設業で設計業務を担当している 女性管理職の方から、入社理由を伺ったときのこと。 「地図に残る仕事がしたくてこの会社を選びました。」 その言葉に、胸を打たれました。 志を忘れず、誇りを持って働き続ける姿に 強い敬意を感じる一方で、 「幹部になるのは自分には関係ない」と どこか控えめ...
【人的資本経営】の未来を担う女性リーダー育成の実践ポイント
先日、ある技術系大企業で管理職向けの研修を行いました。 その受講者の中に、数年前に「しなやかリーダー塾」を 受講された女性の方がいらっしゃいました。 終了後にお声がけいただき、 「管理職になると裁量範囲が広がり、 やりたいことがよりできるようになりました」 と笑顔で話してくださいまし...
「女性限定施策」を“不公平”から“組織投資”に変える
株式会社リノパートナーズ代表 細木聡子です。 先日、ある技術系大企業で「しなやかリーダー塾」の研修を行いました。 その中で行った先輩女性管理職によるパネルディスカッションには、 数年前にこの塾を受講された方も登壇されました。 当時お伝えした「しなやか姿勢」や 「違いを価値に変える」という考え方...
ROEと売上成長率を高める“キャリア意識調査”という一歩
株式会社リノパートナーズ代表 細木聡子です。 最近あらためて感じているのは、 「違いを価値に変えること」の大切さです。 かつての私もそうでしたが、 技術系企業の現場では、 まだまだ“違い”が受け入れられず、 力を発揮できない女性社員が少なくありません。 これは会社にとっても本人にとっても とて...
【事例付き】“自分ごと化”を起点にする人材育成の仕組み化
■最初に取り組むべきは「マインド変革」 女性リーダー育成の仕組み化を進めるうえで、 最初にやるべきこと――それは 「候補者自身のマインド変革による行動変容を促すこと」 だと私は考えています。 もちろん、仕組み化を進めるには 弊社が提言している “3本柱”を整えていく必要があります。 (...
技術系企業のダイバーシティ経営に必要な“3つのバランス”
■女性リーダー育成“だけ”では、変化は起きない 技術系企業でダイバーシティ経営を進めるにあたり、 「まずは女性リーダーを育てよう」と 一歩を踏み出される企業も増えてきました。 もちろん、それ自体はとても重要な一歩です。 けれども、現場で感じるのは 女性リーダー育成“だけ”では 組織の本質的...
“制度”ではなく“人”からはじめる女性リーダー育成
■現場からの女性リーダーが変化の起点になる 技術系企業におけるDE&I推進は、 経営層や人事の中では 「重要なテーマ」として認識が広がってきました。 一方で、現場では、 「どう取り組めばよいのか分からない」 「自分たちには関係ない気がする」といった 戸惑いや停滞感も、まだ根強く残っています。 ...
【事例付き】女性リーダー育成継続で組織が変わる
今回は、 「“生え抜き女性リーダー”の育成を続けることが、企業の未来を変える」 について一緒に考えていきたいと思います。 ■育成施策の歩みを止めてはいけない3つの理由 女性リーダー育成を途中でやめてしまうことは、 「成果が出る前に種を掘り返す」ことと同じかもしれません。 長い時間をか...
技術系企業に必要な“未来像”の見せ方
今回は、 「なぜ女性ロールモデルが育たないのか? ──"共感できる未来像"の不在」 について一緒に考えていきたいと思います。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ■"ロールモデル不在"の本当の理由とは ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 技術系の企業において、 女性管理職比率の向上...
“違い”を価値に変えるしなやか組織の作り方
今回は、 「違いはリスクではなく、組織の可能性」 について一緒に考えていきたいと思います。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ■“違い”を価値と捉える組織が生き残る ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 技術系企業がこれからの時代を生き抜くためには、 画一的な思考から脱却し、 「多...
技術系企業で「女性だけの研修」が効果的な3つの理由
今回は、 「男性管理職比率の高い組織での 『女性だけの管理職・リーダー研修』の効果」 について一緒に考えていきたいと思います。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓ ■「女性だけの場」が持つ意味と力 ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛ 技術系企業で管理職やリーダーを育成するうえで、 性別を問...
女性役員ゼロ→25%へ。ガラスの天井を突破する3つの具体策
今回は、 「生え抜き女性社員育成を阻むガラスの天井とその打開策」 について一緒に考えていきたいと思います。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ■“ガラスの天井” がもたらす組織の機会損失 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 技術系企業が持続的に成長するためには、 「生え抜...
生え抜き女性管理職が変えた現場〜3年で生産性130%の裏側
今回は、 「男性管理職比率の高い組織はなぜうまくいかないのか?」 というテーマで、一緒に考えていきたいと思います。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ■“意思決定の同質化”の先にある未来とは ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ある技術系企業の人事担当者Aさんから、 こんな話...
ジェンダーギャップ指数2025の結果から日本の現状に向き合う
今回は、 「思考の偏りに気づき、イノベーティブな組織となる」 というテーマで、一緒に考えていきたいと思います。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ■「ジェンダーギャップ指数2025」発表 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 先日、世界経済フォーラムによる ジェンダーギャップ指...
69%が消極的…昇格に踏み出せない女性の本音とは
今回は、 「マインドセットで昇格に対する前向きな気持ちを醸成する」 というテーマで、一緒に考えていきたいと思います。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓ ■昇格したくないのは“不安”だから ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛ 弊社が技術系企業の女性社員154人に行った アンケートでは、実に69%...
不明確なジェンダーギャップの可視化が生え抜き女性役員を育てる
今回は、 「明確になっていないジェンダーギャップの可視化が、 生え抜き女性役員を育てる」 というテーマで、一緒に考えていきたいと思います。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ■人材育成には、関わる側の視点も欠かせない ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 技術系企業で生え抜...
マインドチェンジが育む“しなやか姿勢”と組織のイノベーション
今回は、 「マインドチェンジが育む “しなやか姿勢”と組織のイノベーション」 について一緒に考えていきたいと思います。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓ ■ 今、求められる「しなやか姿勢」 ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛ いま、技術系企業には、 イノベーションを起こし、 これまでにな...
少数精鋭でも最高益~組織の未来を切り拓く、もう一つの成長戦略
今回は、 「組織の持続的成長を実現するための、 女性リーダー育成のあり方」 について一緒に考えていきたいと思います。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ■組織の未来を切り拓く、もう一つの成長戦略 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 「女性リーダーを育てることが 組織の...
意識を変えた2年のメンタリング~管理職へ挑む理由が芽生えた日
今回は、 「意義を見出す機会を創り、チャレンジ意欲を引き出す」 について一緒に考えていきたいと思います。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ■ キャリアアップが「義務」に見えてしまう ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 技術系企業等の男性管理職比率の高い企業で、 生え抜き...
1年半で部長昇格―成果がプレゼンスを高めた実例
今回は、 「求められる成果を出し、プレゼンスを高める」 について一緒に考えていきたいと思います。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ■ 見えない壁「オールドボーイズネットワーク」 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 女性リーダーの登用を阻むものとして、 【オールド...