1on1の現場から:メンバーの「強み」とは何か?

1on1という言葉がまだ市民権を得ていなかった8年前。1on1導入の必要性を説きながら多くの企業のコンサルティングに携わってきました。
大手企業では当たり前のように1on1が実施され、1on1の研修や、運用の専用システムも世の中にでてくるようになりました。
中小~万単位の大企業まで、多くの企業での1on1導入を支援してきた経験から、実際に現場で1on1を実施する上長、される側のメンバー、導入・定着化を担当する推進者の方たちが感じている疑問・課題について、お答えしたいと思います。
弊社の導入・定着化支援の考え方は、アジャイルHR代表の松丘啓司の1on1における考え方を基本としています。詳細は「1on1マネジメント」をぜひ手に取ってみてください。
Q. 1on1で伸ばしたいその人の「強み」とは何を指すのでしょうか?
前回のコラムでは、1on1の場で、メンバーの「強み」を軸に経験学習サイクルを回すことの効果について解説しました。https://jinjibu.jp/spcl/hiroe-inoue/cl/detl/6162/
今回のコラムでは、そもそも人の「強み」とは何を指すのか?について考えたいと思います。
あなたの部下の1人を思い浮かべ、「~さんの強みは何か?」と考える時、例えば統計に関する知識がある、パソコンスキルが高い、資料をつくるのが上手、顧客との関係性を築くのが得意、といった、その人の特別な能力やスキルを思いつくのではないでしょうか。
このような、その人の経歴、専門性、得手不得手といった、目で見て分かるものや理解しやすい能力やスキルはもちろん大切ですが、それ以上に、上長に理解してもらいたいのは、表立っては見えにくい「その人ならでは強み」です。
アジャイルHRではその強みを「内の軸」と呼んでいます。
以下の図は「氷山モデル」(出典:アジャイルHR代表松丘啓司著「1on1マネジメント」)です。
この図の一番下にあるように、「内の軸」とは、その人がどのような事や時に充実感ややりがいを感じるかという「内的動機」と、何を大切にしているかという「価値観」のことを指します。

いずれも表からは見えにくい、理解がされにくいものですが、相手の本質を理解するためには非常に重要なポイントとなります。
例えば、周囲から「ありがとう。〇〇さんのおかげで助かった!」と言ってもらえることで、喜びを感じたり、やりがいを感じる人がいるとします。これが、いわゆる内的動機です。
その人は、仕事に限らず、何かを考えたり行動する際に、これをしたら相手が喜んでくれるのではないか?いうことを大切な基準としています。これがいわゆる価値観です。
このような内的動機と価値観を持っていることで、その人は周囲に配慮をしたり、積極的にサポートをしたりする考え方や行動をすることが多くなります。これが思考・行動特性といわれるもので、普段皆さんが目にしたり、感じる、メンバーたちの行動や態度です。
詳細についての解説は省きますが(ぜひ「1on1マネジメント」を参照してください)、この内的動機と価値観からくる、その人らしい考え方・行動こそがその人の「強み」になります。
そして、それらは人それぞれ異なり、良し悪しや優劣ではなく、人と比較のできない、その人しか持っていない「強み」なのです。
表面的なスキルや知識を評価することも、もちろん効果はありますが、それ以上にその人の「内の軸」を理解した上で、その人の強みが発揮されている思考・行動を承認・褒めることで、氷山の上のスキルや知識と合わさって、仕事全体のパフォーマンスが向上していくというサイクルができあがります。
アジャイルHRでは、個々の「内の軸」を理解するために、エニアグラムタイプチェックを活用したオリジナルの簡易診断を活用し、1on1研修やキャリア開発研修で受講者に実施しています。
ぜひ皆さんも自身の「内の軸」について考える機会を設けてみてはいかがでしょうか?
このコラムを書いたプロフェッショナル
井上弘絵
株式会社アジャイルHR マネジャー
支援が完了しても、お客様が自走できるように、「伴走型支援」を心がけています。対話を通じて、お客様の「軸」や「大切にしたいこと」を理解し、目指したい姿を共に実現します。

井上弘絵
株式会社アジャイルHR マネジャー
支援が完了しても、お客様が自走できるように、「伴走型支援」を心がけています。対話を通じて、お客様の「軸」や「大切にしたいこと」を理解し、目指したい姿を共に実現します。
支援が完了しても、お客様が自走できるように、「伴走型支援」を心がけています。対話を通じて、お客様の「軸」や「大切にしたいこと」を理解し、目指したい姿を共に実現します。
得意分野 | 経営戦略・経営管理、モチベーション・組織活性化、キャリア開発、チームビルディング、コミュニケーション |
---|---|
対応エリア | 全国 |
所在地 | 港区 |
このプロフェッショナルの関連情報
- サービス・製品資料
- 組織開発
- マネジメント
- 意識改革・活性化
1on1導入・定着化 サービス紹介資料
- サービス・製品資料
- 評価・目標管理制度
- 組織開発
- 組織診断・活性化
【ワクワクする明日へ】エンゲージメントを向上させる仕組み作りのプロフェショナル、アジャイルHRのサービス紹介資料

- レポート・調査データ
- 組織開発
- 人事・労務向け
- 意識改革・活性化
速報!2025年版【全国従業員エンゲージメント1万人調査】~人材投資、DX、リスクキリングとの関係性とは?~
- 参考になった0
- 共感できる0
- 実践したい0
- 考えさせられる0
- 理解しやすい0
無料会員登録
記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。