無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

問題解決のコツ ~その1~ 視点を変える

こんにちは。

Brew株式会社のパートナー講師、問題整理の専門家 大谷更生 と申します。
大手通信会社で18年間、システムエンジニアとして勤めた後に独立。
現在はセミナーや研修の講師、中小企業の新規事業立ち上げアドバイザーとして活動しております。

 

私が講師を務める『自立型問題解決思考法』
今回は問題解決のコツその1『視点を変える』をご紹介します。

 

なぜ『視点を変える』が問題解決に有効なのか。

私が自立型問題解決思考研修で最初に申し上げることがあります。
それは「ひとつに絞らない」。

問題が悪化する原因のひとつに、適切な対策への着手の遅れが挙げられます。
時間が経てば経つほど事態は悪化します。
例えば、風の強い日に山火事が発生した光景を思い浮かべてみてください。
時間が経つにつれて火は燃え広がり、手の施しようがない状態になってしまったニュース映像をご覧になったことのある方も、多くいらっしゃるのではないでしょうか。

解決策を迅速に決定して対処するのは大切なことです。

しかし、問題の本質をとらえる前に解決策を絞ってしまうと、その解決策が有効でなかった場合、かけた時間や労力が無駄になるだけでなく、問題の悪化や深刻化を招きかねません。

そうならないために必要なのが、問題の本質をとらえること。
問題の本質をとらえることで最適な解決策が選択でき、その結果として、影響を最小限に食い止める問題解決が可能となります。

では問題の本質をとらえるために、何か必要か。
私の答えは『視点を変える』。
問題をある一つの側面だけでしか見ていないと、分析に偏りが生じ、問題の本質をとらえるのは難しくなります。

そこで『視点を変える』。

問題を多面的に観察することで、さまざまな切り口で分析を行うことができ、結果的に問題の本質に素早くたどりつけるようになります。

ではこれから『視点を変える』エクササイズ、短所変換のやり方をご説明します。

印刷した短所変換シートとタイマーを用意します。【※別途、紹介セミナーでご案内いたします】
最初にタイマーを2分間セット。

タイマーをスタートしたら、左側の”短所”と書いてある欄に、ご自身の短所、弱み、弱点だと感じていることを、思いつくままに書き出してください。

 

短所の記入が終わったら、タイマーを3分間セット。

再びタイマーをスタートしたら、先ほど書いた”短所”を長所、強み、得意なことに変換、その答えを右側の欄に書いてください。

変換できないと感じたら、この質問を自分自身に投げかけてみましょう。

「この短所を持つ部下や後輩を褒めるとしたら、どうやって褒めるだろうか?」

思い浮かんだ言葉を、右側の欄に書いてください。

 

それでも思いつかない場合、奥の手があります。

『ネガポ辞典』というアプリです。

Androidアプリ、iPhoneアプリで検索いただくと入手できます。

 

ネガポ辞典は北海道の高校生が企画、全国高等学校デザイン選手権(通称デザセン)2010で第3位となり、審査員長の小山薫堂さんに「元気になれる心のアプリ」と絶賛されて2011年6月にリリースされた、ネガティブな言葉をポジティブな言葉に言い換えるアプリです。

例えば、ネガポ辞典で『飽きっぽい』を検索すると、『気持ちの切り替えが早い』『視野が広い』『行動力がある』と出てきます。最初はネガポ辞典に頼らざるを得ない場面が多いかもしれませんが、経験を積めば自力で短所変換できるようになります。

短所変換の訓練で視点を変えるコツを身につけると、さまざまな切り口から問題を分析、問題の本質を素早くとらえ、結果的に影響を最小限に食い止める問題解決ができるだけでなく、問題に冷静かつ前向きに取り組めるようになるでしょう。

 

一人でも多くの方が組織で活躍できるよう、私は研修を通して自立型人材の育成に努めています。

 

次回は、問題解決のコツその2『感情を切り離す』をご紹介します。

お楽しみに…。

  • モチベーション・組織活性化
  • マネジメント
  • コーチング・ファシリテーション
  • ロジカルシンキング・課題解決
  • 営業・接客・CS

大手企業を中心に人材育成・イノベーション開発の支援を行う。「人と組織の発酵を促す」をコンセプトに学びの設計、制度設計、アライアンス支援を行う

人材育成業界20年弱、1000名程の講師と会ってきた経験、多くの研修設計をしてきた経験から、人材育成目的ではなく、クライアントの課題解決視点での人材育成を行う。著書に「研修講師が企業・研修会社から”選ばれる力”」(同文館)がある

原 佳弘(ハラ ヨシヒロ) Brew株式会社 代表取締役 中小企業診断士/PDCFAインストラクター

原 佳弘
対応エリア 全国
所在地 中央区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

このプロフェッショナルの関連情報

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

多様性にチャレンジ意欲を醸成し、イノベーティブなチームになる

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「多様性に“チャレンジ”意欲を醸成し、 イノベーティブなチームになる」 について一緒に考えていきたいと思います...

2024/11/20 ID:CA-0005727 ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン